「超音波検査士カード」(利用)について

Q. 「超音波検査士カード」は、どのようなものですか?
A. 「超音波検査士カード」は、本会会員に無料で発行しております。認定あるいは更新されてから5年後の資格更新に、必要な単位分の研修・業績単位のうち、本会が主催する学術集会・地方会・講習会等でカードに参加単位を登録することができます。単位取得ブース(受付)にて本カードをご提示ください。
Q. 「超音波検査士カード」の利用をはじめるには、何をしたらよいですか?
A. まず、カードを利用するには、本会ウェブサイトの「会員ページ」にて顔写真の登録を行ってください。参加する会場にて、顔写真の照合を行ったうえで、単位登録を行っております。顔写真が無い場合は、単位登録ができませんので、ご注意ください。
Q. 「超音波検査士カード」で取得した参加単位を確認するにはどうしたらよいですか?
A. 本会ウェブサイトの「会員ページ」にログインし、ご自身の資格更新時期や単位取得状況を確認することができます。ログインには、会員番号とパスワードが必要となります。


「超音波検査士カード」(参加登録・持参の対象となる会)について

Q. 「超音波検査士カード」を会場に持参し、参加登録ができる会はどのような会ですか?
A. 本会主催のものに限ります。学術集会、超音波診断講習会、教育セッション、地方会学術集会、地方会講習会、研究会です。検査学会のものは該当しません。(上記以外でも、本会関連学会に指定している会に参加した場合、後日、「参加の登録」及び「参加証の郵送」にて登録が可能です。下記(後日加算する場合)をご参照ください。
超音波検査士資格更新に関する関連学会の指定について


「超音波検査士カード」(後日加算する場合・①当日持参し忘れた場合 ②関連学会の参加登録をする場合)について

Q ①. 「超音波検査士カード」を、持参し忘れた場合はどのようにしたらよいですか?
Q ②. 関連学会の参加登録は、どのようにしたらよいですか?
A ①. A ②.
本会ウェブサイトの「会員ページ」にログインし、参加した会の参加単位を登録することができます。画面に登録後は、登録した画面をプリントアウトしたものと、参加証のコピーを必ず事務局にご郵送ください。


「超音波検査士カード」(紛失・氏名変更)について

Q. 「超音波検査士カード」を紛失してしまいました。どうしたらよいですか?
A. 事務局宛てにご氏名・検査士番号・「超音波検査士カード」再発行希望であることをメールか郵送にて連絡の上、500円分の切手と、110円切手を貼った返信用封筒をご送付ください。
Q. 氏名変更があったので「超音波検査士カード」はどうしたらよいですか?
A. 旧姓のものでも利用できますが、新姓のものが必要な場合は事務局へメールもしくはFAXにてご連絡ください。