- 各領域における症例の内訳(疾患コード・必要症例数等)は毎年、見直しを行っており、変更となることもあります。従って、予め症例を集め書類を作成しておくことは可能ですが、申請受験時には必ず確認し、各回の要領に沿った内容の必要症例を提出してください。
- 原則として申請書類の記入に誤りがあった場合は、新たに書き直すようにし、修正テープ等の使用はなるべく避けてください。どうしても訂正する場合は二重線で訂正の上、訂正印を押印してください。証明者の証明を受けた後で訂正する場合は、証明者の方の訂正印が必要となります。
報告書作成に関する質問について、事務局の電話対応やメールでの回答は(一切)行っておりませんので御注意ください。
- Q. 同じ妊婦様で検査日(妊娠週数)が異なれば他の技師も症例として使用可能でしょうか?
- A. 可能です。
- Q. 妊娠初期(E-1)・中期(E-2)はそれぞれ最低一例ずつ異常例をとなっておりますが胎児異常が必須でしょうか?妊婦異常でも可能でしょうか?体外受精による卵巣過剰刺激症候群などです。
- A. 書類審査のチェックリストに「胎児異常の病態と超音波所見が理解できている。」というのが含まれています。胎児異常例は、妊娠初期(E-1)・中期(E-2)それぞれに最低1例ずつは必須となります。なお胎児異常例には構造異常のないFGRや単一臍帯動脈、脈絡叢嚢胞、軽度の脳室拡大、軽度の腎盂拡大などのNormal Variantは含まれません。子宮筋腫合併妊娠や卵巣嚢腫合併妊娠、体外受精による卵巣過剰刺激症候群は婦人科に含まれます。
- Q. 胎児の胸水貯留は、これは最低1症例必要ということになっている胎児異常の症例に含まれますか?
- A. 胎児胸水については、その内容や診断について理解していることを示すレポートを書いてもらえれば胎児異常例としてください。
- Q. 胎児の腎嚢胞は、これは最低1症例必要ということになっている胎児異常の症例に含まれますか?
- A. 胎児腎嚢胞ですが、 Multicystic dysplastic kidney など、異常腎を示すものならもちろん胎児異常例として良いと思いますが、いわゆる肝嚢胞・腎嚢胞となると Normal variant と考えられますので、異常例としては認められません。
- Q. 腎盂拡張は異常の症例として認められますか?
- A. 前後径10mm以上の腎盂拡大や明らかな腎杯・尿管拡張の場合は認めます。
10mm未満の腎盂拡大はnormal variantと考えます。
- Q. 単一臍帯動脈を認めるのみで胎児にその他の異常を認めなかった場合、症例として認められますか?
- A. スクリーニング症例としては提出可能ですが、胎児異常例としてはカウントできません。
- Q. 胎児スクリーニング検査の際、特に異常が無い症例の場合、”超音波診断医” “超音波診断” “最終診断”の欄への記入は、どのようにしたらよいのでしょうか?また、添付するエコーの写真はどのようなものが適切でしょうか?
- A. 胎児スクリーニング検査の際、特に異常が無い症例の場合、
“超音波診断医” その施設の産科医師
“超音波診断” 妊娠○○週、超音波上特記すべき異常所見を認めない。
“最終診断” 妊娠○○週 胎児
最終診断は、妊娠○○週 正常発育胎児 としてください。
・E-1(20週未満):1症例につき、CRL計測断面もしくは原則としてBPD・AC・FLの3断面すべての提出が必要です。
・E-2(20週以降):1症例につき、原則としてBPD・AC・FLの3断面すべての提出が必要です。ただし全症例をBPD・AC・FLの3断面とせず、心臓の四腔断面などに代える、もしくは加えていただければより好ましいです。
- Q. 妊娠7週で、最終診断名は「右卵巣単純性嚢胞(漿液性嚢腫の疑い)、左類皮嚢胞腫」の症例は、婦人科疾患(E-3)でよろしいでしょうか?
- A. 婦人科疾患(E-3)です。
- Q. 妊娠中の子宮筋腫は、婦人科疾患(E-3)としてよろしいのでしょうか?
- A. 妊娠合併でも婦人科疾患(E-3)で問題ありません。
- Q. 婦人科疾患(E-3)にあたる婦人科症例について、卵巣や子宮の疾患を合併した妊婦のエコーを担当することが多いのですが、このような合併妊娠の症例を胎児ではなく、卵巣や子宮の疾患の方を対象とし含めて良いのでしょうか?
- A. 可能です。
- Q. 添付する写真について、最終診断が「妊娠高血圧症候群による子宮動脈の血流異常」の症例に対して、診断の根拠となる画像が「血流計測」の写真しか撮影していないため本画像の添付のみでよろしいのでしょうか。
- A. 血流異常の画像だけでは評価が困難ですので、胎児計測の画像も合わせて提出してください。ただし、「血流異常」であることがわかるような解説を加えてください。