第83回学術集会特別企画「私と超音波」

表紙
私と超音波 ー 会長講演に変えて ー 近畿大学消化器内科 教授 工藤正俊1
日本超音波医学会第83回学術集会 会長ご挨拶 近畿大学消化器内科 教授 工藤正俊19
日本超音波医学会第83回学術集会 Keynote Lecture紹介(1-10) 24
1. Echocardiography in Valvular Heart Disease Cheng-Wen Chiang, M.D. Cathay General Hospital24
2. Comparison of Treatment Efficacy of Percutaneous Radiofrequency Ablation( RFA)and Ethanol Injection( PEI) for Hepatocellular Carcinoma Yi-Hong-Chou, M.D. Veterans General Hospial-Taipei, Naional Yang-Ming University25
3. New Directions in First Trimester Fetal Cardiac Evaluation Joshua Copel,M.D. Yale University School of Medicine26
4. The Sherlock Holmes Approach to Fetal Syndromes Beryl Benacerraf Harvard Medical School27
5. Contrast Enhanced US for Pancreas Transplatation:Normal and Pathologic Findings Giovanni Cerri Faculdade de Medidcina da USP28
6.7. Evaluation of Renal Masses with Doppler Ultrasound Transrectal Ultrasound of the Prostate and TRUS-guided Biopsy Seung Hyup Kim, M.D. Seoul National University Hospital29
8. Volumetric(or 3D and 4D)US Imaging : Application to the Abdomen and Urinary Tract Michel Claudon Department of Radiology, Children’s Hospital, University of Nancy30
9. Practice Guideline for HCC with CE-imaging Diagnosis Byung Ihn Choi, M.D. Seoul National University Hospital31
10. Some Recent Developments in Doppler Ultrasound David H Evans Department of Cardiovascular Sciences, School of Medicine University of Leicester32
超音波と腎結石 東京大学名誉教授 藤枝市立総合病院名誉院長 阿曽 佳郎33
電子スキャンの開発を通して学んだこと 国際医療福祉大学 飯沼 一浩35
私と超音波 秋田赤十字病院 石田 秀明37
世界で最初に超音波診断装置をデジタル化した思い出 元東京農工大学教授 イトケン研究所 所長 伊藤 健一39
私と超音波 常陸大宮済生会病院・院長 自治医科大学名誉教授 日本超音波医学会名誉会員 伊東 紘一40
私と超音波 大阪医科大学内科学III 伊藤 隆英42
“師”と“匠(たくみ)” マイクロソニック株式会社 入江 喬介44
私と超音波 福岡大学筑紫病院消化器科 植木 敏晴46
ドプラ法への想い 関西労災病院 上松 正朗47
心エコーと私 大町町立病院 院長 宇都宮 俊徳49
Mモード心エコー法に対する郷愁(nostalgia) 国立病院機構東徳島病院 大木 崇51
「医用超音波はいいかげん」と定量観察 医用超音波技術研究所 大槻 茂雄53
魔法の指 大阪市立十三市民病院 岡 博子54
私の超音波 昭和大学 岡井 崇55
超音波と私 駿河台日本大学病院 超音波室室長 小川 眞広57
前途洋々たる超音波医学 東京大学名誉教授 尾上 守夫58
私と超音波 学校法人埼玉医科大学 専務理事 埼玉医科大学病院 国際医療センター管理運営担当 埼玉医科大学病院 名誉病院長 埼玉医科大学 名誉教授 尾本 良三60
私と超音波検査 北里大学東病院消化器内科 木田 光広62
私にとっての超音波事始め 公立昭和病院 貴田岡 正史64
私と超音波 北海道大学名誉教授・医療法人枚岡病院 北畠 顕66
「肝腫瘤の超音波診断基準」の作成に当たって 大垣市民病院 消化器科 熊田 卓68
私と超音波医学 昭南病院 黒肱 敏彦70
帰ってきた超音波 東京大学産婦人科 上妻 志郎72
私と超音波 獨協医科大学越谷病院循環器内科 小林 さゆき74
私と超音波 牧山中央病院 小林 利次75
黎明期から装置開発に携わった一設計者から見た超音波の歴史 元 (株)日立メディコ 佐々木 明78
音の魔術師 京都大学大学院医学研究科 椎名 毅81
研究所と製品開発 (株)日立メディコ 篠村 隆一83
第2回世界超音波医学会(ロッテルダム)雑記帖 旭川医科大学元学長 清水 哲也85
血流、心力学、超音波について思うこと 姫路獨協大学医療保健学部臨床工学科 菅原 基晃86
腹部超音波に想う 東邦大学医療センター大森病院 消化器内科 住野 泰清88
グレースケールの世界 順天堂大学 消化器内科 須山 正文90
私と超音波 財団法人近江愛隣園 今津病院 小児・側弯センター長(整形外科) 瀬本 喜啓91
私と超音波 富士吉田市立病院 内科 高橋 正一郎92
私と超音波 虎の門病院消化器内科 竹内 和男93
私と超音波 相和会横浜総合健診センター 竹原 靖明95
視覚人間と聴覚人間 大阪府立成人病センター 田中 幸子98
「音で心臓を診る」Non-invasive Cardiology の確立を目指して 結核予防会宮城県支部 田中 元直100
秋深き隣は何をする人ぞ 棚橋よしかつ+泌尿器科 棚橋 善克102
聖マリアンナ医科大学眼科学教室に於ける眼科超音波診断学の研究と検査装置の開発 聖マリアンナ医科大学名誉教授 太根 節直104
私と超音波 奈良先端科学技術大学 千原 國宏106
たこ callus 戸原内科 戸原 恵二108
私と超音波 京都大学 中泉 明彦109
生体肝移植が始まった頃:超音波ドプラ検査の思い出 関西電力病院 消化器内科 中村 武史111
視而不見 日本超音波医学会名誉会員 札幌医科大学名誉教授 名取 博113
私と超音波 武蔵工業大学(現:東京都市大学)工学部 教授  仁木 清美118
回想 ― 超音波Doppler診断法の誕生外史 元国循 仁村 泰治119
超音波検査との出会い 九州厚生年金病院 医療情報部 野間 充123
私と超音波 東芝メディカルシステムズ(株) 馬場 達朗125
超音波穿刺術と光る針 社会保険中央総合病院 万代 恭嗣127
益々拡がる医用超音波の世界 GEヘルスケア・ジャパン(株) 東泉 隆夫129
私と超音波 奈良県立医科大学 中央内視鏡・超音波部 平井 都始子131
UCGに関わる3つのヒストリア 元 九州大学附属病院中央放射線部 平田 經雄133
私と超音波 名古屋大学医学部付属病院光学医療診療部 准教授 廣岡 芳樹135
超音波との関わり合い30年に想う あいち肝胆膵消化器クリニック 堀口 祐爾136
私と超音波 寺元記念病院 画像診断センター長 本田 伸行137
超音波医学発展の流れを追う 鳥取大学名誉教授 前田 一雄139
私と超音波 日本赤十字社医療センター 幕内 雅敏141
超音波と子供たち 長崎大学医学部産婦人科教授 増﨑 英明143
腹部造影エコーことはじめ 八尾徳洲会総合病院 肝臓外科 松田 康雄144
超音波と私 (株)日立メディコ 三竹 毅146
私と超音波 独立行政法人 国立病院機構 鹿児島医療センター 循環器科 皆越 眞一148
超音波に魅せられて! ― 超音波検診に賭けた28年 ― 日本赤十字社熊本健康管理センター 三原 修一150
私と超音波検査 杏林大学医学部第3内科 森 秀明152
超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)と私の関わり 愛知県がんセンター中央病院消化器内科部 山雄 健次154
私と超音波 特別医療法人春回会井上病院 循環器科 山近 史郎156
17年間の超音波検査を振り返って 日本大学医学部内科学系 消化器肝臓内科学分野 山本 敏樹157
超音波研究の想い出 元 日生病院外科 横井 浩159
No-reflow のこと 河内総合病院心臓センター 林 英宰161
私と超音波 順天堂大学名誉教授 和賀井 敏夫162
私と超音波 虎の門病院消化器外科・副院長 渡邉 五朗163
日超医83エッセイ世界超音波医学学術連合(WFUMB)理事会と私 京都中央看護保健専門学校・学校長 京都府立医科大学・明治国際医療大学・名誉教授 社団法人・日本超音波医学会・名誉会員 渡辺 泱164
奥付 187
裏表紙