(会 告)
公益社団法人日本超音波医学会認定超音波検査士制度
第36回超音波検査士認定試験実施について
理事長 椎名 毅
認定超音波検査士制度委員会
委員長 森 秀明
本試験を実施するにあたり、以下の事項に同意いただける場合に限り受験申請を行ってください。
なお、新型コロナウイルスの状況によっては、試験の中止やソーシャルディスタンス確保のため、座席数を減らして試験を実施せざるを得ない状況も考えられます。座席を減らして試験を実施する場合は、「基礎免除証明書」保有者の方を優先的に受験できるようにする予定です。「基礎免除証明書」とは、第35回試験受験時に合格された方のうち、基礎領域試験を受験された方で、翌年の受験に限り、筆記試験のうち「医用超音波の基礎」の受験を免除とするものです。(「基礎免除証明書」保有者で今回受験できない場合、第37回試験受験時に基礎領域試験が免除になることはありません。)
また、例年より申込期間を早め、5月初旬より開始予定です。その際、「基礎免除証明書」保有者の方の申込期間を早めに設定します。期間は下記「オンライン申込」をご覧ください。
申し込み時に東日本会場または西日本会場のどちらかを選択し登録していただきます。西日本会場を希望される方は座席数が少ないため、早めに申し込まれないと満席になってしまいます。もし西会場が満席になった場合で、東日本会場での受験に同意される場合は、東日本会場での受験を選択してください。
さらに、確実に受験する方の座席を確保するため、オンライン申込み登録時に受験料のお支払いをお願いします。クレジットカードまたはコンビニエンスストアでの支払いを予定しております。
なお、受験申請に必要な書類のうち、超音波検査実績(様式3の1、様式3の2、様式3の3(健診のみ))及び様式4(推薦書)は本会ウェブサイトで公開しております。あらかじめ書類を作成しておくことは可能ですが、各様式の受付番号欄に申込時に付与される「受付番号」を忘れずにご記入ください。
(2020年11月2日)
※2020年8月18日に「様式3の2」及び健診領域用の「様式3の2」「様式3の3」をリニューアルしました。
リニューアルした書式には各検査実績についての「過去に申請したことの有無」及びその検査実績を申請したことがある方は「申請した試験の回数」を記載する欄が追加されています。旧書類を利用された場合でも「過去に申請したことの有無」、申請したことがある方は「申請した試験の回数」を手書きで追記いただければ、提出可能です。(2020年8月18日追記)
公益社団法人日本超音波医学会は、第36回超音波検査士認定試験を下記の要領で実施いたします。
ウェブサイトからオンライン申込みのみとなっておりますので、ご注意ください。
超音波検査士認定試験の受験を希望の方は、以下の事項を熟読の上、お申込みください。
※学会ウェブサイトの「よくあるご質問」に「超音波検査実績内容(領域別)」を掲載しておりますので、こちらもご覧ください。
※「超音波検査士研修ガイドライン」もご覧ください。
第36回超音波検査士認定試験実施要領
|
2021年11月28日(日)10:00〜13:10(入室開始9:00〜)予定 |
|
東日本会場 ― ベルサール渋谷ガーデン ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区)*1 西日本会場 ― 大阪国際会議場(大阪市)*1 |
| 以下の条件をすべて満たす者 |
|
以下の臨床領域別に試験を行う*4
体表臓器・循環器・消化器・泌尿器・産婦人科・健診・血管 (1回の試験で1領域のみ受験可能です。) |
|
|
|
「基礎免除証明書」保有者優先期間:2021年5月6日(木)12:00~2021年5月25日(火)11:59 通常申込期間:2021年5月25日(火)12:00~2021年7月9日(金)23:59上記の期間に、日本超音波医学会ウェブサイト内「超音波検査士認定試験オンライン申込」より必要事項を入力し、各様式をプリントアウトすること。 【重要】 ・「基礎免除証明書」保有者とは、第35回試験受験時に「基礎免除証明書」を利用せずに受験され合格された方になります。(第35回試験受験時に「基礎免除証明書」を利用し受験された方には、発行しておりません。) ・「基礎免除証明書」保有者の方で、5月25日(火)12:00以降に申請された方は、先着順になるため、受験できない可能性もありますので、ご注意ください。また、「基礎免除証明書」保有者で今回受験できない場合、第37回試験受験時に基礎領域試験が免除になることはありません。 ・オンライン申込み期間内であっても定員を超えた場合、受験をお断りすることとなりますので、受験を希望される場合は、お早めにご申請ください。 |
|
2021年6月1日(火)~2021年7月31日(土)<当日消印有効>までに「日本超音波医学会超音波検査士係」に申請書類一式を送ること。http://www.jsum.or.jp/ |
|
申請書類一式を作成し、下記あて先へ簡易書留またはレターパック(ライト及びプラス可)にて送付すること(普通郵便及び持参は不可)。 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23-1 お茶の水センタービル6F 公益社団法人日本超音波医学会 超音波検査士係 |
|
本会会員20,000円/一般社団法人日本超音波検査学会会員22,000円 本会会員:1) 2021年5月31日時点で本会会員である者 2)2021年5月31日時点で入会手続きが完了している者 ※入会手続きが完了している者とは、2021年5月31日までに次の2事項の手続きが完了している者 1:入会申込み 2:入会金と年会費の支払い ※受験料はクレジットカード決済もしくはコンビニエンスストア支払にてお手続ください。 コンビニエンスストア支払の場合、期日までにお支払いいただかない場合は、「受験申請取消」とみなしますので、ご注意ください。 |
| 認定試験に合格した者は、改めて認定料5,000円を添えて認定証交付申請をすること。 |
| 本会認定超音波検査士制度規則により、すべての超音波検査士は、認定を受けた年から5年を経る時に資格更新の認定を受けなければならない。 |
|
|
*1 | 東日本(北海道地区・東北地区・関東甲信越地区)・西日本(中部地区・関西地区・中国地区・四国地区・九州地区) 会場の都合上変更する場合がございますのでご了承ください。 |
*2 | 日本超音波検査学会の方は在籍証明書の添付が必要です。(日本超音波医学会に在籍され、受験資格のひとつである会員歴を満たしている方は不要です) |
*3 | 日本超音波医学会と日本超音波検査学会の合算で3年以上継続して会員でも受験は可能です。 |
*4 | 同年度には、1領域しか受験できません。受験の詳細は本会ウェブサイトをご覧ください。(http://www.jsum.or.jp/) |
受験申請書類記入要領
受験を希望する方は、この記入要領に準じて必要書類(様式1~4)のすべてに遺漏のないよう記入および入力してください。
申請書類(様式1~4)はオンライン申込後、ログインページより受付番号とパスワードを入力し専用ページからダウンロードをしてください。
|
|
|
|
|
入力間違えがないか確認後プリントアウトし、必ず顔写真を貼付してください。
(下記「9.受験票」と同じ写真を貼ってください。) |
|
|
|
|
|
|
|
「超音波検査実績」(様式3の2)で署名をもらった超音波専門医または超音波指導検査士(消化器・泌尿器・産婦人科領域に限る)を記入してください。その他の超音波専門医または超音波指導検査士(消化器・泌尿器・産婦人科領域に限る)に超音波検査の実地教育・指導を受けている場合は、その氏名を記入してください。合計で4名まで記入できます。プリントアウトし、書類を提出した後にオンライン登録で氏名を修正した場合は、必ず事務局へメールでご一報ください。 |
|
|
|
2枚必要です。サイズは縦4cm×横3cm、最近6ケ月以内で脱帽の写真、裏に氏名・受付No.を記載してください。1枚は受験票の顔写真欄に貼付してください。もう1枚は受験票貼付用となります。顔写真が同封されていない場合、書類不備として着払いで返送します。 |
| 244円分の切手を送付してください。(特定記録160円+84円分)どのような組み合わせでも結構です。切手が244円分同封されていない場合、書類不備として着払いで返送します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
氏名の変更 ―試験受験申請から試験終了までの間に氏名変更があった場合は、所属する会への氏名変更を適宜行ってください。ただし、本試験に関しては受験終了までは登録した氏名にて受験し、合格後に発送する「認定証交付申請書」にて変更のご連絡を行ってください。受験票及び合否通知がお手元に届くように転送届を必ず提出してください。 |
【個人情報取扱いについて 超音波医学会からのお知らせ】
本試験実施において「超音波診断報告抄録」に掲載する超音波画像内の個人情報について、必ず患者氏名、ID、生年月日を消去した状態で提出してください。また、受験生から提出された「超音波診断報告抄録」を含む申請書の取扱いは、個人情報保護法に則り、本委員会委員及び本会事務局職員により、業務の遂行上知りえた個人情報を漏えい、盗用、複写しないという誓約を守り、執り行っております。本会プライバシーポリシーもウェブサイトからご覧ください。
以上
第36回超音波検査士認定試験受験申請者の方へ
申請にあたり、特に注意していただきたい事項をまとめましたので、熟読の上、お手続きをお願いします。
- 受験料について
- よくある書類不備について
- 一般社団法人日本超音波検査学会発行「在籍証明書」が添付されていない。
- 「顔写真」「切手」「国家試験合格証明書または免許証の写し」が添付されていない。
- 各種様式について-古い書式*を利用している。(発行元の書類が「一般社団法人日本超音波医学会」のもの等)
- (様式3の1)証明者欄の記載・捺印もれがある。(施設の証明者欄が下部にあるものは古い書式です。)
- (様式3の2)「診断医氏名」欄に氏名が記載されていない。
- 「健診」領域受験者で「健診」用の様式を利用していない。
- 書類の不備があった場合
- 受験票・受験結果・認定証の発送について
一般社団法人日本超音波検査学会会員の方 22,000円 ※2021年5月31日の時点で公益社団法人日本超音波医学会会員の方あるいは入会手続きを完了している方です。
両方の会に入っている方は20,000円です。
2020年8月18日に「様式3の2」及び健診領域用の「様式3の2」「様式3の3」をリニューアルしました。
リニューアルした書式には各検査実績についての「過去に申請したことの有無」及びその検査実績を申請したことがある方は「申請した試験の回数」を記載する欄が追加されています。旧書類を利用された場合でも「過去に申請したことの有無」、申請したことがある方は「申請した試験の回数」を手書きで追記いただければ、提出可能です。
第36回より「健診領域」は(様式3の1)および(様式3の2)において、フォーカスポイントを含め記載するように変更となっております。また、オートフォーカスを使用している場合は□にチェックを入れることが追加となりました。
記載がない場合は、減点になりますので、ご注意ください。
第36回超音波検査士認定試験における注意事項について
【重要】一般社団法人日本超音波検査学会発行「在籍証明書」の添付が必要な方で同封されていない場合も返却します。
【2018年9月1日以前に本会に入会し.受験申請時迄本会に継続して在籍している方は「検査学会在籍証明書」の添付は不要です。それ以外の方は、在籍期間の確認のため「検査学会在籍証明書」の添付が必要です。】
下記の日時に郵便局から送付予定です。発送前にメールで発送予定日を送ります。届かない方はメールで連絡ください。
発送物 | 送付時期(予定) | 送付方法(予定) |
---|---|---|
受験票 | 2021年10月中 | 特定記録 |
受験結果(合否通知) | 2022年1月 中旬 | 特定記録 |
認定証(合格者のみ) | 2022年3月 下旬 | 特定記録 |
以上