目的

業務
一 検査士及び指導検査士認定試験受験資格の審査
二 検査士及び指導検査士としての適否の判断
三 検査士及び指導検査士の資格更新、喪失及び取消しの審査

目的・名称

検査士制度

この制度は、超音波医学の進歩発展に伴い、公益社団法人日本超音波医学会(以下「本会」という。)が超音波検査の優れた技能を有する看護師・准看護師・臨床検査技師・診療放射線技師を専門の検査士として認定し、超音波医学並びに医療の向上を図り、もって国民の福祉に貢献することを目的とする。
2 前項において認定する専門の検査士は、公益社団法人日本超音波医学会認定超音波検査士(英文名「JSUM Registered Medical Sonographer」、略称「RMS」)(以下「検査士」という。)という。

指導検査士制度

この制度は、超音波医学の進歩発展に伴い、公益社団法人日本超音波医学会(以下「本会」という。)が臨床検査技師・診療放射線技師・看護師・准看護師に対して超音波検査を指導する技能・人格を有する立場の臨床検査技師・診療放射線技師・看護師・准看護師を認定する制度であり、超音波医学並びに医療の向上を図り、もって国民の福祉に貢献することを目的とする。
2 前項において認定する専門の検査士は、公益社団法人日本超音波医学会認定超音波指導検査士(英文名「JSUM Registered Senior Medical Sonographer」、略称「RSMS」)(以下「指導検査士」という。)という。

委員一覧

委員長

  • 古川 まどか(神奈川県立がんセンター頭頸部外科)

副委員長

  • 西田 睦(北海道大学病院経営戦略部)
  • 濱口 浩敏(北播磨総合医療センター脳神経内科)

委員

  • 位藤 俊一(近畿大学医学部外科)
  • 岡庭 裕貴(群馬県立心臓血管センター技術部)
  • 小川 典之(信州大学医学部附属病院泌尿器科学教室)
  • 小川 眞広(日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科学分野)
  • 尾本 きよか(自治医科大学附属さいたま医療センター総合医学第1講座(臨床検査部))
  • 加地 剛(徳島大学病院産科婦人科)
  • 河本 敦夫(東京医科大学病院画像診断部 外来エコーセンター)
  • 小谷 敦志(近畿大学奈良病院臨床検査部)
  • 小松 篤史(日本大学医学部附属板橋病院産婦人科)
  • 佐藤 和奏(秋田大学大学院医学系研究科循環器内科学講座)
  • 白川 崇子(東京都立大学大学院 人間健康科学研究科)
  • 関口 隆三(フェニックスメディカルクリニック放射線診断部)
  • 関根 智紀(国保旭中央病院超音波検査室)
  • 武井 黄太(長野県立こども病院循環器小児科)
  • 田中 直彦(芝浦工業大学システム理工学部電子情報システム学科)
  • 長岡 亮(富山大学学術研究部工学系)
  • 西川 かおり(杏林大学医学部消化器内科学)
  • 西村 重彦(住友病院外科)
  • 平井 都始子(奈良県西和医療センター)
  • 平田 久美子(岸和田徳洲会病院循環器内科)
  • 松尾 汎(松尾クリニック内科)
  • 松本 直樹(日本大学医学部消化器肝臓内科)
  • 皆川 倫範(信州大学医学部附属病院泌尿器科)
  • 村田 光繁(東海大学医学部付属八王子病院臨床検査学)
  • 森 秀明(杏林大学医学部医学教育学)
  • 和久井 紀貴(東邦大学医療センター大森病院消化器内科)