Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般ポスター 消化器
肝臓/胆道/膵臓/症例

(S831)

肝実質内の後方エコー増強域をAttenuation imagingで観察する試み

Posterior echo enhancement evaluated by attenuation imaging

石田 秀明, 長沼 裕子, 宇野 篤, 黒田 英克, 長井 裕

Hideaki ISHIDA, Hiroko NAGANUMA, Atushi UNO, Hidekatu KURODA, Hiroshi NAGAI

1秋田赤十字病院消化器科, 2市立横手病院消化器科, 3市立大森病院消化器科, 4岩手医科大学消化器肝臓内科, 5NGI研究所NGI研究所

1Department of Gastroenterology, Akita Red Cross Hospital, 2Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 3Department of Gastroenterology, Ohmori Municipal Hospital, 4Division of Gastroenterology and Hepatology, Iwate Medical University, 5New Generation Imaging Laboratory, New Generation Imaging Laboratory

キーワード :

肝実質内を通過すると超音波は減衰し,その程度は,肝実質の状態に依存する.そのため,その減衰の程度を測定し,逆に肝実質の状態を推定しようという試みは数十年前からなされてきた.実際に,製品化されたものには,Fibroscan(Echosens,Paris, France)を用いたCAP法があるが,測定箇所を選択出来ない欠点があった.一方,嚢胞後方など,周囲肝組織に比して超音波の減衰が軽微である場合は,その領域が高エコー域として表現され,後方エコー増強効果(Posterior echo enhancement:PEE)と呼ばれ,超音波検査における代表的アーチファクトとして広く知られている.このPEEの部分とそれを生じる嚢胞(及び,限局的に貯留した腹水)の部分に関し,選択的に減衰の状態が把握できないか,試み,若干の知見を得たので報告する.方法:東芝社製Aplio:i800に新たに搭載された減衰測定モード(Attenuation imaging)を用いた.この方法は,肝をBモードで観察し,任意の箇所にRegion of Interest(ROI)を設定し,その箇所の超音波減衰の程度を定量的に表示(dB/cm/MHz)するものである.ROIの大きさは(深度により若干変化するが)最小:約3x1.5cmである.測定は,右肋間の肝観察断面とし,基本的にはShear wave elastographyの測定に順じ,被検者に数秒間息止めをさせ,施行した.対象:Bモード上明瞭にPEEが認められた9例(肝嚢胞:8例,限局的に貯留した腹水1例)に関し減衰の程度を定量的に測定した.結果:1)嚢胞や腹水に関しては,本装置では測定出来なかった(0/9),2)PEE部:0.46-0.72(平均:0.56)dB/cm/MHz,それと同じ高さの肝実質部は0.47-0.71(平均0.57)dB/cm/MHz,で,PEE部とそれと同じ高さの肝実質部間に減衰の差異は認められなかった.測定値に幅があるのは個体差や基盤の肝疾患の有無によると思われた.まとめと考察:本法が登場されて間もなく検討も不十分であるが,PEEによる偽病変の誤診予防には有用と思われた.なお,本装置による超音波の減衰測定は,特定の箇所を選択可能である利点はあるが,未だROI径が大きい問題が残る.詳細な診断に利用するには未だ改善が必要である.