Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般ポスター 循環器
その他 2

(S820)

経胸壁心エコー検査にて上行大動脈に可動性プラークを認めた一例

A case of mobile plaque in the ascending aorta using transthoracic echocardiography.

谷内 亮水, 上田 彩未, 宮元 祥平, 青地 千亜紀, 清遠 由美, 福岡 陽子, 古川 敦子, 尾原 義和, 山本 克人, 三宅 陽一郎

Ryousui TANIUCHI, Ayami UETA, Syouhei MIYAMOTO, Chiaki AOJI, Yumi KIYOTOU, Youko FUKUOKA, Atsuko FURUKAWA, Yoshikazu OHARA, Katsuhito YAMAMOTO, Youichirou MIYAKE

1高知医療センター医療技術局, 2高知医療センター循環器科, 3高知医療センター心臓血管外科

1Department of Medical Technology, Kochi Health Sciences Center, 2Department of Cardiology, Kochi Health Sciences Center, 3Department of Cardiovascular surgery, Kochi Health Sciences Center

キーワード :

【背景】
大動脈弓部における潰瘍性・可動性プラークの存在は,脳梗塞発症の危険因子と考えられている.我々は上行大動脈近位部の可動性プラークを経験したので,エコー所見とともに報告する.
【症例】
患者は70歳代の男性で,右眼の視野欠損を自覚し当院眼科を受診,右眼網膜動脈分枝閉塞症が疑われ入院となった.塞栓の可能性を疑い経胸壁心エコー検査(TTE)が依頼された.TTEではST junctionのやや遠位側に大きく可動する27×12mm大の高エコー輝度構造物を認めた.可動性プラーク或いは大動脈解離を疑い,造影CTを行ったが,動脈壁の石灰化を認めるものの上行大動脈に小さい造影欠損を認めるのみであった.次いで可動性構造物の詳細な観察のために経食道心エコー検査(TEE)が実施された.TEEではST junctionの頭側短軸3時方向付近に付着している高輝度で厚みのあるひも状エコーを認め,非常に可動性に富み,上行大動脈頭側に数cmは伸びていると思われた.弓部から下行大動脈にも可動性に富む高輝度エコーを認め,可動性プラークが疑われた.再塞栓の可能性が高く,緊急で可動性プラーク摘出術が施行された.STJ付近の後壁よりに薄いピンク色の白色血栓のようなmobileな物質が20×5mmと15×5mmの2つに分葉して付着していたので,これを切除し上行置換を行った.組織学的には辺縁部は血小板や線維素と思われる好酸性物質,内部は石灰化を伴っており,一部で微小な内膜と思われる組織が含まれ,血栓と粥腫が混在していると考えられた.
【考察】
大動脈弓部は動脈硬化に伴うプラークの好発部位であり,大動脈弓部における厚さ4mm以上の動脈硬化性プラークや潰瘍性・可動性病変は脳梗塞発症に及ぼす相対危険度を上昇させる.大動脈病変の検索にTEEが有用であるとの報告が多いが,TTEでも胸骨上窩アプローチで容易に観察することができる.塞栓症が疑われる場合には胸骨左縁上位肋間や鎖骨上窩アプローチによる上行から弓部大動脈の観察を積極的に行う必要性を痛感した.
【結語】
我々は上行大動脈近位部に付着する大きく可動するプラークを経験した.