Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 産婦人科
胎盤・臍帯 2

(S731)

前置胎盤症例に対する術中経腟エコーの有用性について

About trial using transvaginal ultrasound for cesarean section of placenta previa

早田 桂, 牧 尉太, 谷 和祐, 江口 武志, 玉田 祥子, 光井 崇, 衛藤 英理子, 増山 寿

Kei HAYATA, Jota MAKI, Kazuhiro TANI, Takeshi EGUCHI, Shoko TAMADA, Takashi MITSUI, Eriko ETO, Hisashi MASUYAMA

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科産科・婦人科学教室

Department of Obstetrics and Gynecology, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences

キーワード :

【緒言】
前置胎盤帝王切開は癒着胎盤の有無にかかわらず,出血多量となることが多い.主には内子宮口付近の胎盤剥離部位から強出血であり,極力出血量を抑えるためにも様々な工夫がなされているが,経腟的にカラードプラを用いて術中エコーを行い,子宮筋層と胎盤境界の血流量を経時的に確認しながら胎盤剥離を促すことは視覚的に有用と考え,実践した.エコーはAplio i800の7MHz 体腔内プローブを使用した.
【症例1】
39歳, 初産. 自然妊娠.妊娠中期に全前置胎盤を診断され, 妊娠29週時に当科初診. 経腟エコーで胎盤辺縁は内子宮口から2.6cmで, 全前置胎盤後壁付着であった. 子宮頚管長36mmで頚管短縮はなかった. カラードプラでは子宮頚部筋層後壁と胎盤との境界に血流層を少量認めた. 自己血600ml貯血後の妊娠37週5日に選択帝王切開を施行した.手術時に開脚体位でラパロドレープ使用. 第2助手が経腟的に術中エコーを行い,子宮筋層と胎盤間の血流が消失した時点で胎盤娩出の方針とした. 2676gの女児をAS8/9で娩出.児娩出3分後より子宮筋層と胎盤との境界血流は次第に減少.児娩出5分後には血流がほぼ消失したことを確認し,胎盤娩出した.胎盤は容易に剥離され,剥離面からの出血は肉眼的に少量であり,Bakriバルーン留置し子宮筋層縫合した.手術時間50分で出血量は900mlであった.
【症例2】
24歳,2妊1産.自然妊娠. 妊娠29週に前置胎盤を指摘され,周産期管理目的に当科紹介.経腟エコーで胎盤辺縁は内子宮口から1.0cmで, 部分前置胎盤後壁付着であった. 子宮頚管長44mmで頚管短縮はなかった. カラードプラでは子宮頚部筋層後壁と胎盤との境界に血流層を認めた.妊娠32週に警告出血を認め入院.自己血300ml貯血後の妊娠37週1日に選択帝王切開を施行した.症例1と同様に,術中経腟エコーを行い,子宮筋層と胎盤間の血流が消失した時点で胎盤娩出の方針とした. 2710gの女児をAS8/9で娩出.児娩出4分後より子宮筋層と胎盤との境界血流は次第に減少.児娩出5分後には血流がほぼ消失したことを確認し,胎盤娩出した.胎盤は容易に剥離され,剥離面からの出血は肉眼的に少量であり,Bakriバルーン留置し子宮筋層縫合した.手術時間65分で出血量は550mlであった.
【結語】
術中経腟エコーを用いて子宮筋層と胎盤の血流量を経時的に観察することで,次第に胎盤側へ流入する血流の減少,消失を確認でき,最適な時点で胎盤剥離が可能であることが示唆された.