Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 産婦人科
胎盤・臍帯 1

(S710)

単一臍帯動脈が形成される時期の違いが周産期予後に与える影響

Perinatal outcomes due to difference in the period forming single umbilical artery

仲村 将光, 大場 智洋, 新垣 達也, 德中 真由美, 瀧田 寛子, 後藤 未奈子, 小谷野 麻耶, 松岡 隆, 関沢 明彦

Masamitsu NAKAMURA, Tomohiro OBA, Tatsuya ARAKAKI, Mayumi TOKUNAKA, Hiroko TAKITA, Minako GOTO, Maya KOYANO, Ryu MATSUOKA, Akihiko SEKIZAWA

昭和大学医学部産婦人科学講座

Department of Obstetrics and Gynecology, Showa University School of Medicine

キーワード :

【目的】
単一臍帯動脈(SUA)は無形成型と閉塞型に分類され,形成される時期によって周産期予後に違いがあるとの報告がある.今回,SUAの形成時期による背景や周産期予後を比較し,SUAの周産期管理について検討することを目的とした.
【方法】
2011年以降,当院では妊娠初期(11~13週)および中期(18~21週)に精密超音波検査を行い,胎児,臍帯および胎盤を評価することにより周産期管理のリスク分類している.検討期間は2011年2月~2017年11月とした.妊娠初期の臍帯動脈が評価されていない症例および多胎は除外した.妊娠初期は胎児膀胱脇を走行する血管を,中期は臍帯Free loopの血管数を評価することでSUAの診断を行っている.分娩時にSUAを認めた症例のうち,妊娠初期に臍帯動脈が2本確認できた症例を閉塞型,妊娠初期からSUAであった症例を無形成型とした.背景として,子宮筋腫合併の有無,胎児先天異常および胎児発育不全の合併について,周産期予後として,分娩週数,児の体重およびそのSD値,臍帯異常の合併,分娩時のNon-reassuring fetal status(NRFS),NRFSが適応の急速遂娩,新生児仮死の頻度を比較した.超音波機器はGE社製Voluson E8またはE10,RAB4-8MHzまたはRM6CConvex typeトランスデューサーを用いた.本研究は当院倫理委員会の承認を得ている.
【成績】
検討期間中の分娩時SUA症例は32例(7632例中)あった(0.4%).32例中,妊娠初期の臍帯動脈が2本であった症例(閉塞型)は15例,妊娠初期からSUA(無形成型)は17例であった.母体の年齢,経産数,体格に有意差はなかった.閉塞型と無形成型を比較すると,分娩週数(週)が32±7と37±3(p=0.02),児の体重(g)が1505±940と2225±678(p=0.02),児の体重SD値が-1.6±1.2と-1.2±1.8(p=0.55),子宮筋腫合併が26.7%(4例)と0%(p=0.04),胎児先天異常が20%(3例)と58.8%(10例)(p=0.03),FGRが60%(9例)と35.3%(6例)(p=0.15),子宮内胎児死亡が20%(3例)と0%(p=0.09),新生児仮死が26.7%(4例)と5.9%(1例)(p=0.13),臍帯過捻転が46.7%(7例)と5.9%(1例)(p=0.01),NRFSが適応の急速遂娩が53.3%(11例)と17.6%(3例)(p=0.04)であった.
【考察】
妊娠中期以降に閉塞する閉塞型SUAは,初期までにSUAとなっていた症例と比較して,児の先天異常を認めない症例の頻度が高いにもかかわらず,分娩週数が早く,NRFSが適応の急速遂娩の頻度が高かった.閉塞型SUAは背景に臍帯過捻転を認めた症例の頻度が有意に高く,そのような臍帯構造異常がある場合に一方の臍帯動脈が閉塞するようなイベントが胎内で起きやすいと考えられた.臍帯動脈閉塞に関連して,子宮内胎児死亡やNRFSとなるような循環不全をきたす可能性を考慮した管理が重要と思われた.