Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 産婦人科
胎盤・臍帯 1

(S710)

3D経腟超音波を用いた前置胎盤の子宮下節の占有体積と帝王切開時出血量の関係

Relationship between placenta volume in the uterine isthmus and the amount of bleeding during cesarean section by use of 3D transvaginal ultrasound.

永昜 洋子, 藤田 太輔, 大門 篤史, 太田 沙緒里, 布出 実紗, 岡本 敦子, 佐野 匠, 鈴木 裕介, 寺井 義人, 大道 正英

Yoko NAGAYASU, Daisuke FUJITA, Atsushi DAIMON, Saori OHTA, Misa NUNODE, Atsuko OKAMOTO, Takumi SANO, Yusuke SUZUKI, Yoshiko TERAI, Masahide OHMICHI

大阪医科大学産婦人科

Obstetrics & Gynecology, Osaka Medical College

キーワード :

【目的】
前置胎盤の帝王切開時の多量出血は,胎盤剥離後の胎盤が付着していた子宮下節の収縮不良に関連すると考えられる.これまで我々は,前置胎盤に対しMRIで計測した子宮下節の胎盤付着面積率は分娩時出血量と相関することを報告してきた.今回,前置胎盤の子宮下節の占有体積が増えるほど,分娩時出血量が増えるのではないかと仮説を立てた.本検討の目的は,3D経腟超音波を用いて計測した前置胎盤の子宮下節の占有体積の増加が,分娩時出血量の増加と関係するのかを明らかにすることである.
【方法】
2017年1月-2017年12月に当院で分娩となった単胎症例のうち,前置胎盤(低置胎盤を含む)と診断し帝王切開を行ったものを対象とした.既往に前回帝王切開があるものは除外とした.対象となった症例の分娩前1週間以内に,3D経腟超音波検査を施行した.検査方法は,内子宮口から前壁側6cm,後壁側6cmの範囲内にロイを調整し3Dスキャンを行い,範囲内にある胎盤についてvolume analysisを用いて胎盤体積を計測した.測定した胎盤体積および内子宮口からの距離が,分娩時出血量と相関があるかを前方視的に検討した.なお,本研究は当院の倫理委員会の承認を得ている.
【結果】
対象となったものは12例であった.うち,全前置胎盤4例,部分前置胎盤5例,低置胎盤3例であった.症例の分娩週数の中央値(範囲)は36.5週(28.0-37.2),緊急帝王切開率は25%(3例)であり,出血量の中央値(範囲)は1248(640-2400)mlであった.3D経腟超音波検査での胎盤体積の中央値(範囲)は107.5(37.3-237.1)cm3,内子宮口から胎盤までの距離の中央値(範囲)は1.4(-1.0 - 4.0)cmであった.
検討した結果,内子宮口から半径6cmの胎盤体積は出血量と相関関係にある傾向を認めた(r=0.499,p=0.086).内子宮口から胎盤までの距離は出血量と相関関係は認めなかった(r=0.192,p=0.340).
【考察】
子宮下節にかかる胎盤体積が増加するほど出血量が増加する傾向にあった.従来の2D経腟超音波で内子宮口から胎盤までの距離を測定する方法よりも,3D経腟超音波を用いることにより子宮下節全体にかかる胎盤形態が把握可能となる.今後,検討を重ねることにより,3D経腟超音波を用いた胎盤体積測定が前置胎盤の分娩時出血量の予測につながる可能性が示唆された.