Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 消化器
びまん性肝疾患 2

(S701)

磁気センサを用いたトランジエントエラストグラフィの精度向上の検討

Study of accuracy improvement of liver stiffness with transient elastography using magnetometric sensor

松本 直樹, 小川 眞広, 熊川 まり子, 渡邊 幸信, 平山 みどり, 三浦 隆生, 中河原 浩史, 神田 達郎, 森山 光彦, 加藤 生

Naoki MATSUMOTO, Masahiro OGAWA, Mariko KUMAGAWA, Yukinobu WATANABE, Midori HIRAYAMA, Takao MIURA, Hiroshi NAKAGAWARA, Tatsuo KANDA, Mitsuhiko MORIYAMA, Sei KATO

1日本大学医学部消化器肝臓内科, 2GEヘルスケアジャパン技術本部超音波製品開発部

1Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Medicine, Nihon University School of Medicine, 2Ultrasound General Imaging Japan, GE Healthcare Japan Corporation

キーワード :

【目的】
エラストグラフィは組織の硬さを測定する技術で,肝臓においてはその硬さが線維化の程度と強く相関するため,普及が進んでいる.トランジエントエラストグラフィ(TE)は保険適応があり,これまで多くの臨床データが蓄積されエビデンスが豊富だが,Bモードが無いため盲目的に測定する点が問題である.磁気センサは肝癌の局所穿刺治療に用いられ,CTまたはMRIを超音波装置に取り込み,リアルタイムのBモードと同期する技術である.本研究では磁気センサを用いてCTまたはMRIによる仮想超音波像を参照してTEを測定し,その精度向上を試みる.
【方法】
対象は当科で検査を行った慢性肝疾患18例,20回.事前に撮影したCTまたはMRI画像を装置内に取り込み,磁気センサによりリアルタイムの超音波画像と位置合わせを行った.次に位置センサを接続したブラケットをプローブから外し,フィブロスキャンのプローブに固定した.最後に画面上のCTまたはMRI画像で肝の位置を確認しつつ計測を行った.CT-USフュージョンが12例,MRI-USフュージョンが3例,直前に撮影保存した超音波像を用いたUS-USフュージョンが5例(重複2例).本方法と通常の測定法を比較した.
【成績】
磁気センサを併用すると肝臓の位置が明確になり,プローブの角度により,測定不適な部位も容易に認識できた.併用無しと有りで比較すると,肝硬度は18.3(6.7-75.0)→17.5(6.3-75.0)kPa(P=0.777),IQRは4.1(0.7-14.5)→3.3(0-31.7)(P=0.398),成功率は91(40-100)→91(56-100)%(P=0.705)であった.
【結論】
磁気センサ併用により,IQRは低下する傾向があり,測定のバラつきが少なくなる可能性が示唆された.