Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 消化器
脂肪性肝障害

(S660)

高周波プローブを用いた減衰計測による肝脂肪定量の試み

A pilot study of quantitative attenuation measurement to evaluate fat content in the liver with high frequency transducer

松本 直樹, 小川 眞広, 熊川 まり子, 渡邊 幸信, 平山 みどり, 三浦 隆生, 中河原 浩史, 山本 敏樹, 森山 光彦, 杉谷 雅彦

Naoki MATSUMOTO, Masahiro OGAWA, Mariko KUMAGAWA, Yukinobu WATANABE, Midori HIRAYAMA, Takao MIURA, Hiroshi NAKAGAWARA, Toshiki YAMAMOTO, Mitsuhiko MORIYAMA, Masahiko SUGITANI

1日本大学医学部消化器肝臓内科, 2日本大学医学部病理

1Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Medicine, Nihon University School of Medicine, 2Department of Pathology, Nihon University School of Medicine

キーワード :

【目的】
近年,肝脂肪定量法として超音波の減衰量を計測する方法が市販され,Fibroscan(Echosense)搭載のControlled Attenuation Parameter(CAP)は病理組織と良く相関することが報告されている.Bモードを基盤とした計測法も開発が進んでおり,周波数は3.5MHz前後のものが用いられる.高周波プローブは減衰が強くなり,減衰量の測定に適している可能性があることから,今回,病理組織と比較検討を行った.
【方法】
対象は当院で肝切除または生検で病理組織が得られ,脂肪化を伴った42例.リニアプローブ10MHz,Depth 6cmで右肋間から撮影したBモード画像を,画像解析ソフトImageJを用い,plot profileで肝表と最深部の平均グレー値を算出し,その差と比を病理の脂肪量(%;HE染色を病理医による目視で測定)と比較した.また脂肪量に応じてS0-3に分類した.使用装置:LOGIQ S8(GE).探触子:9L.背景肝の原因はHBV:5例,HCV:4例,アルコール性:6例,自己免疫性肝炎:4例,NASH:2例.
【結果】
病理の脂肪量はS0:13例,S1:24例,S2:5例,S3:4例.線維化はF0:10例,F1:13例,F2:6例,F3:8例,F4:8例.S0-3の分類はJonckheere-Terpstra検定では,減衰の差ではp=0.012,比ではp=0.009.Pearsonの相関係数は,減衰の差ではr=0.349,p=0.024,比では相関係数0.547,p<0.001であった.BMI,皮下厚は脂肪量と相関しなかった.また,線維化(F0-4)については,減衰の差,比とも相関は見られなかった.
【結論】
高周波プローブでも減衰量と肝脂肪量に相関が見られ,Bモード画像による脂肪定量の可能性が示唆された.