Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 循環器
心房

(S620)

発作性心房細動患者における心房内興奮伝導時間(AEMD)に関する検討

Atrial Electromechanical Delay and Its Clinical Significance in Patients with Paroxysmal Atrial Fibrillation

西口 温子, 伊藤 隆英, 赤松 加奈子, 宮村 昌利, 市原 登, 池田 有利, 宗宮 浩一, 星賀 正明, 石坂 信和, 岡田 仁克

Atsuko NISHIGUCHI, Takahide ITOU, Kanako AKAMATSU, Masatoshi MIYAMURA, Noboru ICHIHARA, Yuri IKEDA, Kouichi SOUMIYA, Masaaki HOSHIGA, Nobukazu ISHIZAKA, Yoshikatsu OKADA

1大阪医科大学中央検査部, 2大阪医科大学循環器内科

1Center Laboratory, Osaka Medical College, 2Department of Cardiology, Osaka Medical College

キーワード :

【背景と目的】
心房細動は心房の構造的・組織学的異常によって生じるとされているが,その臨床的背景は必ずしも単一ではなく,弁膜症や心筋症などの器質的心疾患のみならず,単に加齢によってもその発症頻度が増加することが知られている.心房細動患者では,心エコーやMRIなどの画像診断モダリティによって心房,特に左房の拡大所見がしばしば確認される.これは心房の構造的・組織学的異常を反映したものと考えられるが,心房の「機能異常」をこれらのモダリティで評価することには限界がある.心房内興奮伝導時間(AEMD: atrial electromechanical delay)は,洞結節から電気的興奮が開始してから心房収縮が開始するまでの時間(つまり,電気的興奮と機械的興奮の時間のずれ)を示しており,心エコー・組織ドプラ法により非侵襲的に評価することが可能である.心房細動患者では,心房の構造的・組織学的異常によりAEMDが延長していることが推察される.本研究の目的は,①発作性心房細動(PAF)患者におけるAEMDと不整脈歴のない患者のAEMDと比較すること,②AEMDがPAFの関連因子となりえるか否かを検討することである.
【方法と結果】
「発作性心房細動」の病名がつけられ,かつ心エコーの検査時に「洞調律」であった患者79名(PAF群),および心房細動の病歴はないが塞栓源の精査などで経食道心エコーに廻ってきた患者のうち,経胸壁心エコーを受けていた患者30名(対照群)を対象とした.AEMDは,組織ドプラ法で記録した僧帽弁輪移動速度波形(中隔側と側壁側)から計測した.すなわち,心電図上のP波の開始点から,中隔側および側壁側の心房収縮波(A’)の開始点までの時間をAEMDとした.その他のパラメータとして左房径,左室駆出率などを計測した.年齢(61±13歳 vs 65±13歳),性別(女性27% vs 女性34%),左房径(43±7mm vs 40±7mm),および左室駆出率(62±10% vs 61±14%)は両群間で差を認めなかった.AEMDについては,中隔側では両群間に差はなかったが(60±17ms vs 52±8ms),側壁側ではPAF群で有意に延長していた(78±29ms vs 65±25ms, P<0.05).年齢,性別,左房径,および左室駆出率で補正した多変量ロジスティック解析では,側壁側のAEMDは年齢とともにPAFであることの独立した関連因子であった(オッズ比1.84,95%信頼区間1.05-3.23,P<0.05).
【結論】
AEMDの延長が心房細動の発症に寄与している可能性が示唆された.