Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

一般口演 循環器
血管

(S600)

深部静脈血栓症に対する直接経口抗凝固薬の治療効果:下肢静脈エコー検査による検討

Comparisons of DOACs in the Treatment of Deep Vein Thrombosis

鳥居 裕太, 西尾 進, 松本 力三, 平田 有紀奈, 天野 里江, 西條 良仁, 瀬野 弘光, 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 佐田 政隆

Yuta TORII, Susumu NISHIO, Rikizo MATSUMOTO, Yukina HIRATA, Rie AMANO, Yoshihito SAIJO, Hiromitsu SENO, Kenya KUSUNOSE, Hirotsugu YAMADA, Masataka SATA

1徳島大学病院超音波センター, 2徳島大学病院循環器内科, 3徳島大学大学院医歯薬学研究部地域循環器内科学

1Ultrasound Examination Center, Tokushima University Hospital, 2Department of Cardiovascular Medicine, Tokushima University Hospital, 3Department of Community Medicine for Cardiology, Tokushima University Graduate School of Medicine

キーワード :

【背景】
下肢静脈エコー検査は,深部静脈血栓症(Deep vein thrombosis: DVT)の診断において欠かせない検査であり,日常診療においてDVTの存在が疑われる患者に広く利用されている.一方で,DVTに対する治療としてワルファリンに代わり,直接作用型経口抗凝固薬(DOACs)の適応が拡大されている.DVTの適切な治療は日常診療において大変重要であるが,各種薬剤により使用方法や減量基準が異なり,各種薬剤を用いる際に,現時点で厳密なガイドラインはなく,臨床現場において判断されているのが現状である.海外の研究において,各種DOACsで静脈血栓塞栓症(Venous thromboembolism: VTE)の治療効果を比較した研究では,いずれの薬剤を用いても,有意差が無かったことが示されているが,本邦における各種DOACsの治療効果については未だ不明確である.本研究の目的は,下肢静脈エコー検査を用いて,DVTにおける各種DOACsによる治療効果について比較,検討することである.
【対象・方法】
平成25年4月から平成29年8月までの期間に,当院超音波センターで下肢静脈エコー検査を施行した4046例のうち, DVTによりDOACsが処方され,経過観察が可能であった136例を対象とした.DOACsの治療前後で下肢静脈エコー検査を施行し,血栓の退縮について比較した.Dダイマー高値,下肢腫脹などでエコー検査の依頼があった患者のみが対象である.Dダイマー値は下肢静脈エコー検査の施行前1週間以内に測定された値を用いた.
【結果】
平均観察期間は70±29日であった.各種DOACsの処方は,アピキサバン(5mg;8例,10mg;7例),エドキサバン(30mg;48例,60mg;21例)リバーロキサバン(15mg;34例,30mg;18例)であった.血栓退縮率は各種DOACs間で有意差を認めなかった(P = 0.784)が,血栓の形成部位については,アピキサバン,エドキサバンよりもリバーロキサバンで中枢型血栓が有意に多かった(P = 0.03).また,血栓退縮率は高容量のDOACsが低容量よりも高い傾向があった(アピキサバン;n.s ,エドキサバン;0.03,リバーロキサバン;0.04).肺血栓塞栓症の合併率については,各種DOACs間で差を認めなかった.
【結論】
DVT治療に用いられる各種DOACs間において,血栓形成部位には差があったが,血栓退縮効果に有意差は認めなかった.