Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

共同企画
日本脳神経超音波学会との共同企画 脳神経超音波最前線

(S540)

エコーによる新生血管イメージング最前線

Vascular imaging of neovessels in atherosclerotic carotid plaques

斎藤 こずえ

Kozue SAITO

奈良県立医科大学神経内科・脳卒中センター

Department of Neurology, Nara Medical University

キーワード :

頚動脈プラークのリスク診断はこれまでにも潰瘍や可動性プラークなどの形態評価とともに超音波輝度を指標として低輝度プラークが高リスクであることが知られこれを用いて質的診断が試みられてきたが十分とはいえなかった.超音波造影剤を加えることで,遅い微細なプラーク内新生血管をも描出することができるようになり,脆弱で粥腫内出血を引き起こしやすいプラーク不安定性要因の一つであるプラーク内新生血管を評価することができるようになりプラークの質的診断の向上に寄与している.
一方で,造影超音波の特性上石灰化プラークなどでは通常のエコーよりも評価が困難であり評価できるプラークが限られるなど超音波造影剤の特徴を理解する必要もある.また,粥腫内出血などにより新生血管の分布が偏在し過小評価される場合もあり,プラーク不安定化の過程を考慮しながら診断する必要もある.造影超音波による新生血管評価のみでプラーク不安定性を評価することは困難で総合的判断が求められることもよく理解する必要がある.
また臨床で用いるにはメタ解析の際にも指摘されているが,定性や定量評価法のばらつきなど評価法の統一も必要であり,現実的は現在本邦では保険適応がなく,広く一般に臨床で使用されるには今後の課題も残されている.一方で近年,超音波造影剤を使わずとも低流速の血流を表示できる手法も使用できるようになってきており,上述のような短所を補えるのではと期待される.いずれにしろ以前と比較して,プラークの質的診断をめぐる超音波診断技術は進んできており,今後さらに技術の革新とともに非侵襲的なエコーがもたらす情報は多くなるものと期待される.