Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 運動器
シンポジウム 運動器2 はじめの一歩~動きで見る運動器の機能解剖~

(S470)

動きで診る肘疾患

Dynamic analysis of elbow pain

宮武 和馬

Kazuma MIYATAKE

横浜市立大学医学研究科運動器病態学教室

orthopedics, Yokohama city University

キーワード :

肘関節障害の超音波診断はB modeによる静的な診断,Doppler modeによる血流の診断が基本である.一方で,超音波診断の最大の武器は動的診断である.内側側副靱帯損傷における外反ストレステストでは,腕尺関節の不安定性の評価ができる.また上腕骨小頭離断性骨軟骨炎では病変部が不安定か否かの判断が可能であり,手術の必要性を見極めることも可能である.さらには尺骨神経脱臼・亜脱臼の診断なども可能であり,今までのイメージモダリティーでは詳細な診断ができなかった障害の診断が可能になった.
ただ,今までの手術主体である障害の概念であれば,これらの診断だけでも問題はなかった.しかし,Hydroreleaseが登場した現在は,障害の概念や痛みの概念が明らかに変わってきており,今までの診断では事足りない部分が出てきている.さらに踏み込んだ動的診断が必要である.それは,神経や筋を主体とした動的診断である.
例えば,障害のある尺骨神経障害ではNerve Tension Testを行うと神経のtensionが高くなり,神経の走行が変化する.明らかな絞扼性神経障害がみられない障害も診断が可能である.また,外側上顆炎では回外筋上での短橈側手根伸筋,長橈側手根伸筋,総指伸筋の動きが不良になる.これらはHydrorelease後に神経の走行や筋滑走が変化し,症状消失と共に動きも改善が見られる.
Hydroreleaseが進歩していく中で,動きで肘障害を捉えることは今後必須であると考える.