Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 血管
シンポジウム 血管1 血管エコーのレポート作成のポイント

(S444)

当院における血管エコーレポート作成の現状と工夫点

Current status and ideas of vascular echo report preparation at our hospital

八鍬 恒芳, 原田 昌彦, 丸山 憲一, 工藤 岳秀, 三塚 幸夫, 原 真弓, 内村 智也, 桝谷 直司, 原 文彦

Tsuneyoshi YAKUWA, Masahiko HARADA, Kenichi MARUYAMA, Takahide KUDO, Yukio MITSUZUKA, Mayumi HARA, Tomoya UCHIMURA, Naoji MASUYA, Fumihiko HARA

1東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査部, 2東邦大学医学部医学科内科学講座循環器内科学分野

1Department of Clinical Functional Physiology, Toho University Medical Center Omori Hospital, 2Internal medicine internal science course cardiovascular internal science field, Toho University School of Medicine

キーワード :

血管エコーは検査目的が多岐にわたるため,検査項目毎のフォーマットでレポートを作成している施設が多い.レポート作成においては,検査目的に対して明確に答えるような所見記載が重要である.また,目的以外に重要な所見が見つかる場合もあり,依頼医師が目的以外の病態に注目するように分かり易く注目度が高い所見記載の工夫も必要である.医師は超音波画像に精通しているとは限らず,画像の診かたや場合によってはシェーマなどを添えて「なぜそのような所見記載に至ったか」を明確に示す必要がある.この場合,シェーマだけでなく,画像とシェーマをセットで確認してもらい,超音波像への理解を深めてもらう努力も必要である.形式的な表での所見記載は,どんな場合であっても確実に全体を観察している証明として重要であり,これにより冷静なデータの診かたが可能となる.1)目的にフォーカスを絞った明確な所見と,2)冷静な全体像把握の所見,この2つを兼ね備えた所見記載がレベルの高いレポートといえる.緊急時の対応も重要で,早急なポイントを押さえた所見掲載と正確な所見伝達が,患者対応として重要である.今回,当施設における血管エコー報告書の構成をみていただきながら,各所見記載のポイントを解説していく.
1.当施設における血管エコーレポートの構成の記載要点
当施設の血管エコーレポートは1)表によるデータ記載部,2)シェーマによる病変描画部,3)コメント欄(検査所見および超音波診断記載部)に分けられる.フォーマットとしては下肢動脈,頸動脈,腎動脈,下肢深部静脈,下肢静脈瘤などがある.各記載部分に関する要点を述べる.
1)表によるデータ記載
例として下肢動脈エコーでは,大腿,膝窩,後脛骨,足背動脈におけるPSV(収縮期最高血流速度)やAT(収縮期加速時間)および波形の分類,下肢静脈瘤では伏在静脈や穿通枝における弁不全の有無など,基本的に超音波医学会での標準的診断法に則った記載を,その他には『描出状態』も表の記載項目している.当然ではあるが表の記載は見落としがないためのチェックポイントとしても機能する.
2)シェーマによる病変描画
シェーマは簡素化された各領域の血管像を背景に病変を描画していく.描画のコツはできるだけシンプルに統一化された描画法で行うことである. ただし,病変長や内腔虚脱状況などは,治療適応の判断や経過観察に有用な所見なのでなるべく忠実に描画するように配慮している.
3)コメント欄
コメントは簡潔にできるだけ箇条書きで記載している.また,特に下肢動脈エコーや静脈瘤の所見は,手術や血管内治療などの治療選択が問われる.TASCなど各種ガイドラインの基準を元に,各施設の治療基準があればそれも鑑みた所見記載が臨床上有用である.たとえばPTA(経皮的血管形成術)を考慮する場合は,穿刺部位の血管壁性状や中枢側からのカテーテル導入が容易か否かなど,バイパス術を想定する場合は,予定吻合箇所の血管壁石灰化所見など,治療に直結する内容を記載している.また,特に早急に対処する必要があるコメントや重要項目は目に付きやすいように最上段に記載していく.
2.所見記載の他に必要なこと
想定外の緊急所見に遭遇することがあるが,この場合,所見記載とは別に,担当医や脈管専門医への早急な連絡が必要になってくる.これらの連絡網を整備していることが肝要である.当施設ではこうしたパニック値報告は,カルテ上への記載とともにアドバイス記録として書類記載している.こうすることでより有用で統一化された検査報告が可能になっている.