Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 血管
シンポジウム 血管1 血管エコーのレポート作成のポイント

(S442)

腎動脈エコーのレポート作成のポイント

Key tips for documenting renal ultrasound worksheets

船水 康陽, 三木 俊, 三木 未佳, 伊藤 記彦, 後藤 均, 阿部 倫明

Yasuharu FUNAMIZU, Takashi MIKI, Mika MIKI, Norihiko ITO, Hitoshi GOTO, Mitiaki ABE

1東北大学病院診療技術部生理検査部門・生理検査センター, 2東北大学病院移植・再建・内視鏡外科血管班, 3東北大学病院総合地域医療教育支援部

1Clinical Physiology Center, Tohoku University hospital, 2Division of Organ Transplantation, Reconstruction & Endoscopic Surgery, Tohoku University hospital, 3Department of Education and Support for Regional Medicine, Tohoku University hospital

キーワード :

【はじめに】
腎動脈エコーに限らず診療に有益なエコーレポートは,オーダーした医師が知りたい情報が正確かつわかりやすく表現されていることである.今回は,腎動脈エコーのレポート作成のポイントを解説するとともに,実際の症例を提示し当院のレポート作成の例を紹介する.
【検査前のポイント】
1.評価項目・レポート様式の決定
最初の第一歩として肝心なことは,腎動脈エコーをオーダーする医師がレポートに何を望んでいるか関連する診療科と協議し評価項目やレポート様式を作成することである.
2.依頼目的の把握
依頼目的により医師の知りたい情報は異なる.検査前に依頼目的の把握や患者情報の収集などを行ってから検査に臨むことで効率よくかつ的確に医師の知りたい情報収集が可能となる.
3.患者情報の収集
当院ではレポートシステム端末および,電子カルテ端末を全てのエコー検査室およびエコー解析室に設置しているため,検査前,検査中,検査後にいつでも過去データや他の画像診断など患者情報の収集が容易にできる体制を構築している.
【検査時のポイント】
1.明瞭な画像の描出
検査時に重要なことは明瞭な画像を描出することであり診断精度に影響を与える.腎動脈を明瞭に描出するポイントは腹部をプローブで圧迫し①腸管ガスを排除する,②プローブから腎動脈までの距離を短くし分解能を向上させる,③呼吸変動を小さくし血流評価を容易にすることである.
2.腎動脈狭窄の原因とチェックポイント
中高年の急激な血圧の上昇の場合,粥状硬化性腎動脈狭窄症を疑い腎動脈起始部を詳細に観察する.また,若年者(特に女性)の高血圧の場合,繊維筋性異型性を疑い腎動脈中央から末梢側も詳細に観察する.
3.経過観察の際の血流速度の計測は同じ条件で行う
経過観察の際の血流速度の計測は前回とは同じ条件で行わないと過大評価や過小評価の原因となるので注意が必要である.
4.正しい評価
診断基準がガイドラインに準じていることが大切である.当院では,日本超音波医学会の「超音波による腎動脈病変の標準的評価法」に準じて評価を行っている.
【レポート作成のポイント】
1.レポート様式を用いる
当院では,検査項目ごとに専用のレポート様式を作成しており,記載漏れがなく素早くレポートを作成することが可能である.
2.依頼目的を留意して記載する
スクリーニング,経過観察,術前評価など依頼目的に応じて医師の知りたい情報を記載する.経過観察が目的の場合は前回との比較も記載する.術前評価の場合は術式を考慮した記載も必要である.
3.要約,コメントは簡潔に記載する
当院では要約に,エコーで収集した情報に診断的価値を与え適切にわかりやすく記載するように心掛けている.コメントは,長文を避け簡潔にまとめるようにしている.
4.シェーマの活用
エコーは観察範囲が狭いため1枚の画像で全体像を伝えることは困難である.そこで,シェーマを活用し病変部位や計測値などを簡潔に記載することで全体像を伝える一助となる.
5.診断根拠となる画像の添付
レポートには診断の根拠となる画像を添付する.画像は検査時にボディーマーク,プローブマーク,コメントなどを付けておくと1枚の画像でも評価部位を伝えやすい.
【症例】
当日症例を提示し,当院のレポート作成の例を紹介する.
【まとめ】
診療に有益なレポート作成のポイントは多々あるが,最も重要なことは,統一された記録法,計測法,用語をもってして検者間や施設間の隔たりの少ない再現性の高い検査結果を記録し有用性の高い情報を提供することであり,日本超音波医学会の超音波検査士制度は重要な役割を果たす.