Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 泌尿器
シンポジウム 泌尿器1 低侵襲超音波診療update-超音波ガイダンス治療・下部尿路機能評価を中心に-

(S428)

ロボット支援腎部分切除術(RAPN)における術中造影超音波(CEUS)の有用性

Intraoperative navigation using contrast-enhanced ultrasonography during Robotic Assisted Partial Nephrectomy

日下 守, 西川 徹, 深見 直彦, 深谷 孝介, 市野 学, 引地 克, 高原 健, 白木 良一

Mamoru KUSAKA, Toru NISHIKAWA, Naohiko FUKAMI, Kosuke FUKAYA, Manabu ICHINO, Masaru HIKICHI, Kiyoshi TAKAHARA, Ryoichi SHIROKI

1藤田保健衛生大学腎泌尿器外科, 2藤田保健衛生大学病院臨床検査部

1Department of Urology, Fujita-Health University, 2Department of clinical laboratory, Fujita-Health University Hospital

キーワード :

【背景ならびに目的】
小径腎癌に対する治療は腎機能保持の観点から腎部分切除術が第一選択である.当院では2010年7月よりロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)を開始した.腎部分切除術で満たすべき要素については, 1. 切除断端陰性 2.温阻血時間(WIT)25分未満, 3.術後合併症の回避があり, Trifectaと定義されている.当初はT1aのみを対象としていたが,症例を重ね 腎門部腫瘍,T1b以上,埋没型などのいわゆる”high complexity tumor”にも適応を拡大し,2017年末までに170例を経験した.RAPNにおいては切除範囲決定の目的で全ての症例において術中超音波が行われているが,Trifectaの達成に向け 術中術後にcontrast-enhanced ultrasonography(CEUS)を行い,その有用性について検討した.
【対象と方法】
対象は2016年4月以降にRAPNを行った92例.年齢中央値62歳(18-84歳),腫瘍径は中央値29mm(10-73mm).CEUSはソナゾイド0.5mlをボーラスで投与し施行した.超音波装置はARIETTA 60(日立)を用い,撮像モードはcontrast modeを使用して検討した.造影剤注入から造影効果がピークに達するまでの時間(Time to peak(TTP))をTime intensity curveから測定した.TTPは術前(bed side),術中(クランプ前,クランプ解除後),術後(POD2-5)で検討した.
【結果】
手術時間は中央値2時間42分(1時間41分-5時間19分),コンソール時間は中央値1時間56分(1時間4分-4時間23分),出血量は中央値50ml(5-340ml),WITは中央値15.5分(5分-35分)であった.CEUS施行により腫瘍境界は通常の超音波と比較し術中 より鮮明となり,切除範囲決定の判断に有用であった.TTPは術前中央値3.6(1.9-10.7)(sec),術中クランプ前(阻血前)中央値3.6(2.2-5.2)(sec),術中クランプ解除後(血流再開後)中央値4.6(2.9-8.1)(sec),術後(bed side)中央値4.0(1.4-7.2)(sec)であり阻血時間の長い症例や腎機能回復の遅延する症例で術中術後TTPが高い傾向であった.さらに術中血流再開前後でのTTPの比(ratio TTP)は中央値1.3(1.0-2.2)であり,術前から術後1日目のeGFRの変化(ΔeGFR(pre-POD1)と相関を示した.
【結論】
CEUSは通常の超音波と比較し,腫瘍境界は正常腎組織からより鮮明に描出が可能であり,RAPNにおけるTrifecta達成の為の術中術後支援ツールとして有用と考えられた.さらに術中のratio TTPは術後の腎機能変化を予見する新たなバイオマーカーとして今後の応用が期待される.