Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 消化器
シンポジウム 消化器7 肝臓 診断 肝腫瘤の診療ガイドラインを考える

(S313)

造影超音波検査による肝細胞癌の肉眼分類の診断は悪性度を反映するか

Useful diagnostic examination for the gross classification of hepatocellular carcinoma with contrast-enhanced sonography using Sonazoid

越智 裕紀, 奥嶋 優介, 青野 通子, 武智 俊治, 眞柴 寿枝, 横田 智行, 大城 由美, 西崎 隆, 上甲 康二

Hironori OCHI, Yuusuke OKUJIMA, Michiko AONO, Shunji TAKECHI, Toshie MASHIBA, Tomoyuki YOKOTA, Yumi OOSHIRO, Takashi NISHIZAKI, Kouji JOKO

1松山赤十字病院肝臓・胆のう・膵臓内科, 2松山赤十字病院病理診断科, 3松山赤十字病院外科

1Department of Liver -Biliary-Pancreatic Diseases, Matsuyama Red Cross Hospital, 2Department of pathologic diagnosis, Matsuyama Red Cross Hospital, 3Department of surgery, Matsuyama Red Cross Hospital

キーワード :

【背景】
肝腫瘤の超音波診断基準において造影超音波の後血管相における診断は欠損の有無が主体となっており,主に存在診断が主体で悪性度診断などの質的診断までは一般的に利用されていない.肝細胞癌の肉眼分類は予後と相関があるといわれており,今回造影超音波検査における悪性度診断として後血管相における形状から,肉眼分類の診断が可能かどうかを検討した.
【方法】
対象は2009年1月から2016年12月までで,術前に造影超音波を施行し,病理学的に確認しえた肝細胞癌の肝切除症例51例,51結節を対象とした.術前の造影超音波の後血管相の画像とEOB-MRIの肝細胞相の画像の各々から推定される肉眼分類と病理標本での肉眼分類を比較した.また造影超音波での肉眼分類が術後病理の脈管浸潤の有無と関連があるかを検討した.全例ソナゾイドは0.015mg/kgで投与した.
【結果】
対象の平均年齢は68歳,背景肝はHCV33%,HBV11%,非B非C56%であった.
平均腫瘍径は53mmで,分化度は高分化5例,中分化43例,低分化3例であった.病理組織における肉眼分類は単純結節型30結節,単純結節周囲増殖型13結節,多結節癒合型8結節,であった.造影超音波での肉眼診断は9%(5結節)が判定不能であった.術後病理標本での肉眼型毎の造影超音波での肉眼診断の一致率は全体で78%,単純結節で90%,単純結節周囲増殖型で77%,多結節癒合型で50 %であった.またEOBMRIでの一致率は全体で78%で,単純結節で85%,単純結節周囲増殖型77%,多結節癒合型63%であった.
また術後の病理学的検討で門脈または静脈浸潤がある症例は8結節で認め,術前の造影超音波で単純結節型と非単純結節型の2群間で脈管浸潤の有無を比較すると単純結節型では6%で認め,非単純結節型で33%認めた(p=0.023)
【結論】
造影超音波の後血管相での肝細胞癌の肉眼分類はEOB-MRIと同等の正診率であった.特に単純結節型で極めて良好な正診率であったが,非単純結節型はやや劣る傾向にあった.また造影超音波で非結節型の症例は結節型に比べて有意に脈管浸潤の割合が高く,非結節型は高悪性度を示す所見であることが示唆された.