Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 消化器
シンポジウム 消化器4 膵臓 膵疾患における造影超音波検査の進歩-up to date-

(S300)

浸潤性膵管癌の診断における造影USと造影CTの診断能

CEUS vs CECT:for the diagnosis of pancreatic cancer

福田 順子, 片山 和宏, 井岡 達也, 仲尾 美穂, 中尾 恵子, 岡垣 すえつみ, 山中 宏美, 蘆田 玲子, 大川 和良, 田中 幸子

Junko FUKUDA, Kazuhiro KATAYAMA, Tatsuya IOKA, Miho NAKAO, Keiko NAKAO, Suetsumi OKAGAKI, Hiromi YAMANAKA, Reiko ASHIDA, Kazuyoshi OHKAWA, Sachiko TANAKA

1地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター検診部, 2地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター肝胆膵内科

1Examination department Gastrointestinal Cancer Screening and Surveillance, Osaka Prefectural Hospital Organization Osaka International Cancer Institute, 2Department of Hepatobiliary and Pancreatic Oncology, Osaka Prefectural Hospital Organization Osaka International Cancer Institute

キーワード :

【目的】
浸潤性膵管癌の診断における造影USと造影CTの感度を比較する.
【対象】
対象は2007年1月から2017年3月までの10年間に超音波検査で膵に低エコー腫瘤像を認め,1か月以内の間隔で造影USと造影CTとが実施されたのち切除手術が行われ,病理組織学的に浸潤性膵管癌(adenocarcinoma)と診断された84結節,84例(男53,女31,年齢44~85歳,平均66.8歳)である.
【方法】
膵癌診断における造影USと造影CTの感度を比較した.
造影US:使用機種はAplio500,LOGIQ7,EUB8500.MIは0.20付近,Focusは関心病変の下端からやや深めに設定した.造影剤はソナゾイド®を0.010 ml/kg BWないし0.015 ml/kg BW静脈投与した. 1 ないし2回の投与により病変部のvascular imageの観察を行い,約10分後にKupffer image にて肝転移の有無をチェックした.膵病変の診断に対するソナゾイド®の使用については,院内倫理委員会の承認の上,患者の文書による同意を得て行った.造影USによる病変の評価は,造影ピーク時での周囲膵実質との比較でhypo-enhance,iso-enhance,hyper-enhanceに分類し,hypo-enhanceを正診とした.
造影CT:pancreatic parenchymal phase(ヨード経造影剤の急速静注射後30~40秒後)ないしdelayed phase(同80~90秒後)の画像にて周囲膵実質との比較でhypo-densityであれば正診とした.
【結果】
対象84結節の超音波検査による腫瘤長径は6.6~47mm(平均21.0)であった.うち20mm以下は40結節,10mm以下は5結節であった.造影US所見は,hypo-enhance:83, iso-enhance:1,hyper-enhance:0で,感度は98.8%(83/84)であった.一方,造影CTでhypo-densityを示したのは70結節で感度は83.3%(70/84)であった.なお,腫瘤径別の感度について検討すると,20mm以下の40結節では造影US:100%(40/40),造影CT:72.5%(29/40),10mm以下の5結節では造影US:100%(5/5),造影CT:20.0%(1/5)であった.
造影USの偽陰性1例は,造影前の超音波像では22mm の低エコー腫瘤像で,造影USではiso-enhanceであり,膵炎と診断されたが,造影CTでは膵癌と診断された.
【考察】
早期の浸潤性膵管癌は超音波検査では一般に低エコー腫瘤像として検出されるが,確定診断法であるEUS-FNAやERCP膵液細胞診は,侵襲が大きいため,まずは造影CTにて確認されることが多い.しかしながら,小膵癌に対する造影CTの感度は十分に高くないことが既に報告されている.今回の検討において,超音波検査で検出された低エコー腫瘤像の鑑別診断法として,造影USは造影CTよりも高い感度を有すること,腫瘤径が小さいほど,その差が顕著であることが認められた.10mm以下の5結節中StageⅠAが3例含まれていたが,いずれも造影CTでは検出できなかった.
【結語】
早期の浸潤性膵管癌の診断において,造影USは造影CTよりも高い感度を有し,超音波検査で検出された低エコー腫瘤像に対する二次検査の方法として有用と考えられる.