Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 消化器
シンポジウム 消化器2 消化管 腸閉塞の超音波診断

(S288)

腸閉塞における腸管壁細動脈血流のパルスドプラ波形解析の有用性

Utility of Pulsed Doppler FFT Analysis of Intestinal Wall Arteriolar Flow in Intestinal Obstruction

森 貞浩, 矢島 麻里絵, 森 夕佳, 町田 直子, 井上 知彦, 小川 恭史, 中山 伸一, 西山 保比古, 渡久山 哲男, 中川 潤一

Sadahiro MORI, Marie YAJIMA, Yuka MORI, Naoko MACHIDA, Tomohiko INOUE, Yasushi OGAWA, Nobukazu NAKAYAMA, Yasuhiko NISHIYAMA, Tetsuo TOKUYAMA, Junichi NAKAGAWA

1日本赤十字社相模原赤十字病院生理検査課, 2日本赤十字社相模原赤十字病院外科, 3日本赤十字社相模原赤十字病院消化器内科, 4日本赤十字社相模原赤十字病院内科・臨床検査部

1Physiological laboratory, Sagamihara Red Cross Hospital, 2Surgery, Sagamihara Red Cross Hospital, 3Gastroenterology, Sagamihara Red Cross Hospital, 4Internal medicine, Clinical laboratory, Sagamihara Red Cross Hospital

キーワード :

【目的】
絞扼性腸閉塞における腸管血流評価は造影CTや造影USでその有用性が認められているが,腎機能や保険適応などの問題がある.当院ではこれらと相補的にUSパルスドプラを用い,うっ血を生じた浮腫腸管の局所細動脈血流の評価を行ってきた.すなわちカラードプラで血流を認めてもFFT解析を行いRI(resistive index)が高ければ末梢血管抵抗が高く高度うっ血を示唆するものとして経験的に手術を提案してきた.今回,癒着性腸閉塞や腸管のヘルニア嵌頓例も含めて比較し,若干数ではあるがその有用性について改めて検討した.
【対象と方法】
対象は腸閉塞の閉塞機転の同定が可能であった24例. 保存的に治療した癒着性(adhesion ileus:以下AI)10例,手術が選択され腸管は温存されたヘルニア嵌頓(incarcerated hernia:以下IH)9例及び腸切除を要したIH(以下IHR)3例,絞扼性(stragulated obstruction:以下SO)2例.平均年齢73.4歳,男性6例,女性18例.装置は東芝社製Aplio500及び日立社製Ascendusを使用.計測点はAI群は屈曲点もしくは圧迫の強い部分の腸管壁,IH群・SO群は嵌頓内容側やloop側の浮腫性肥厚部の直動脈以端とし,各郡RIを比較し手術要否の層別が可能かについてもROC曲線で評価した.また,これらのうち非拡張部腸管及び内圧亢進で相応の血流障害が想定される病変部口側拡張部を対照として計測できた12例について,対応する各部3値の有意差検定を行った.基礎検討として,消化管健常例や肝硬変症例のRIも比較した. 統計処理にはt検定及びMann-Whitney U,Kruskal-Wallis,Friedman検定を用いた.
【結果】
RIはAI群0.73±0.06(平均値±標準偏差),IH群0.89±0.07で,有意差を認めた(p値<0.01).IHR群は0.95±0.08で,AI群とは有意差を認め,IH群より高い傾向があったものの有意差は認めなかった.IHとIHRを合わせた群(手術施行群)とAIとの間でRI:0.79をカットオフとした場合,感度100%,特異度90%であった.病変部浮腫腸管と口側拡張部,非拡張部の3値の比較では,手術施行群の病変部と他2値との間に有意差を認め(各々p値<0.05),その他では認めなかった.腸切除を要した例は5例で,うち4例でRI:1.0であった.RI:1.0の例はすべて腸切除を要した.消化管健常例や肝硬変症例ではRIに有意差を認めなかった.
【考察】
腸切除の要否においてはRI:1.0の極値の場合を除いて層別は困難で,手術要否の層別でも加齢による動脈硬化など排除しえない要因もありカットオフの設定には課題があるものの,RI:0.79を目安に手術を考慮しても良いと考えられた.少なくとも閉塞部局所を同定でき,かつRI:1.0であれば手術を躊躇すべきでないと考える.また個々の診断では口側腸管や非拡張部を対照とし病変部RIの高値を確認することも有用と考えられる.更に閉塞部自体の同定が困難であっても,浮腫腸管を検出し同部血流のRIが高値であれば絞扼性腸閉塞かそれに準ずる虚血状態を生じている可能性が高いと推察でき,他のモダリティと併せて診断確度を上げることが可能と思われた.いずれにしても虚血壊死への進展予測に有用で試みるべき手法と考える.
【結語】
絞扼性腸閉塞の腸管血流評価におけるパルスドプラの有用性を検討した.発表時までに症例追加による修正の可能性があるが,参考例と併せ供覧したい.