Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 循環器
パネルディスカッション 循環器2 心臓手術と心エコー図:外科医と診る術前術中エコー

(S262)

左室流出路閉塞を合併した重症大動脈弁狭窄症の評価

Assessment of severe aortic valve stenosis with left ventricular outflow tract obstruction

岩瀧 麻衣, 大谷 恭子, 鍋嶋 洋裕, 屏 壮史, 尾上 武志, 永田 泰史, 竹内 正明, 尾辻 豊

Mai IWATAKI, Kyoko OTANI, Yosuke NABESHIMA, Soushi HEI, Takeshi ONOUE, Yasufumi NAGATA, Masaaki TAKEUCHI, Yutaka OTSUJI

1産業医科大学第2内科学, 2産業医科大学臨床検査輸血部

1Second Department of Internal Medicine, University of Occupational and Environmental Health, 2Department of Laboratory and Transfusion Medicine, University of Occupational and Environmental Health

キーワード :

症例1は,72歳女性.X年,外来での心エコー図検査にて大動脈弁狭窄症(AS)の進行とともに労作時息切れを自覚し,当科へ入院となる.心エコー図検査では,重症ASに加えて軽度の左室流出路閉塞(SAM)があり,術後のSAM悪化が懸念された.重症AS,左冠動脈前下行枝病変に対し,大動脈弁置換術(AVR)と冠動脈バイパス術が施行され,心肺離脱を試みたがSAMとMRの悪化を認め,収縮期血圧は60-70mmHgと低く離脱困難であった.ランジオロールを投与するもSAM,MRに変化を認めないため,シベンゾリンを投与したところ,徐々にSAMの程度は軽減・MRも減少し,人工心肺離脱が可能となった.AVR前にSAMの増悪を予測し,術後SAMにシベンゾリン投与が有効であった症例を経験した.
 症例2は,75歳女性.X年3月より動悸症状,高血圧症を認め,近医へ通院加療が開始された.X年5月,転倒による血気胸のため当院呼吸器科へ入院となった.入院中の心エコー図検査にて,左室求心性肥大,ASおよびSAMを認め,左室流出路血流とAS血流の分離が困難であった.ASの重症度評価は困難であったが,AS自体は高度の圧較差を認めなかった.シベンゾリン内服中に心エコー図検査を施行したところSAMは消失し,AS重症度は,peak V=3.5m/s,mean PG=27mmHg,AVA=0.8cm2,AVAI=0.53cm2/m2,SVI=34ml/m2であり,低流量低圧較差ASであった.高度の症状はなく,AVRを施行することによりSAMが増悪する可能性が高いと判断し,内服加療により経過観察の方針とした.
 SAMを合併した重症ASに対し,シベンゾリン投与中の心エコー図検査が治療方針の決定に有用であり,外科的加療と内科的加療により良好な経過を辿った症例を経験したので提示する.