Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2018 - Vol.45

Vol.45 No.Supplement

特別プログラム・知を究める 基礎
シンポジウム 基礎4 血流速度ベクトルを推定する技術でカラードプラを越える

(S222)

心血管領域における4D flow MRI

4D flow MRI for the cardiovascular system

大田 英揮, 高瀬 圭

Hideki OTA, Kei TAKASE

東北大学病院放射線診断科

Department of Diagnostic Radiology, Tohoku University Hospital

キーワード :

 心・血管のMRIにおいて,2D phase contrast(PC)法は血流速度を反映した信号データを取得出来る撮像法であり,従来から広く臨床に用いられてきた.PC法は一組の速度エンコード双極傾斜磁場に特徴づけられる.この双極傾斜磁場を用いると,静止しているスピンでは位相の変化が相殺され,流れているスピンでは位相の変化が残存する.次に逆順の双極傾斜磁場を用いて同様に信号取得し,これらの差分を用いて流れの影響による位相差(差分ベクトル)を位相差画像として取り出すことができる.これらと形態画像(magnitude image)を合わせることで,撮像断面を通過する血流の速度や量,逆流分画などを算出することができる.
 近年,この血流情報をx, y, zの3軸方向なおかつ多断面のボリュームデータとして取得する4D flow MRIが撮像可能になった.4D flow MRIでは各ボクセルが,各心位相における速度ベクトルの情報を有する.従来の2D PC法と比較して,4D flow MRIで得られる主な利点には,1)任意の断面における血流情報を,ボリュームデータから抽出することが出来る,2)流線,流脈線,流跡線などの表示法を用いて3次元的な血流の可視化ができる,3)3次元的な速度ベクトルを活用した,複雑なパラメーターの算出ができることが挙げられる.一方,欠点としては,撮像時間が長いため,エイリアシングアーチファクトなどが生じた場合における再撮像が難しいことや,後処理解析ソフトウェアの必要性などがある.
 4D flow の臨床応用は,脳血管,大血管,心内血流,末梢血管など多岐にわたる領域で報告されている(1,2).今回の講演では,4D flow MRIの基本原理と,大血管を中心とした臨床応用について,過去の報告を引用しつつ自験例を交えて紹介する.
【参考文献】
1. Stankovic Z, Allen BD, Garcia J, et al. 4D flow imaging with MRI. Cardiovasc Diagn Ther. 2014;4:17392.
2. Ota H, Sugimura K, Miura M, et al. Four-dimensional flow magnetic resonance imaging visualizes drastic change in vortex flow in the main pulmonary artery after percutaneous transluminal pulmonary angioplasty in a patient with chronic thromboembolic pulmonary hypertension. Eur Heart J. 2015;36:16301630.