Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般ポスター 消化器
消化器その他1

(S666)

後腹膜血腫をきたした腹腔動脈起始部狭窄症候群の一例における造影超音波検査の有用性

Usefulness of contrast ultrasonography in a case of celiac artery compressing syndrome with retroperitoneal hematoma

中村 克也, 塩屋 晋吾, 橋口 正史, 川村 健人, 大久保 友紀, 林 尚美, 佐々木 崇, 坂口 右己, 平賀 真雄, 重田 浩一朗

Katsuya NAKAMURA, Shingo SHIOYA, Masafumi HASHIGUCHI, Kento KAWAMURA, Yuki OOKUBO, Naomi HAYASHI, Takashi SASAKI, Yuuki SAKAGUCHI, Masao HIRAGA, Kouichirou SHIGETA

1霧島市立医師会医療センター医療技術部放射線室, 2霧島市立医師会医療センター医療技術部臨床検査室, 3霧島市立医師会医療センター消化器内科

1Radiation Room, Kirishima City Medical Association Medical Center, 2Clinical Laboratory, Kirishima City Medical Association Medical Center, 3Gastroenterology Department, Kirishima City Medical Association Medical Center

キーワード :

患者は60歳代女性.2016年10月に右下腹部痛,悪心により他院に救急搬送された.CTで後腹膜に10cm大の血腫と同部への血管外漏出を伴う所見を認め,緊急Angiographyが施行された.後上膵十二指腸動脈の動脈瘤からの出血が同定されコイルによるTAEが施行された.止血は成功したが,嘔吐が出現し,上部内視鏡検査で血腫の圧排による十二指腸球部の狭窄を認め,当院紹介転院となった.腹腔動脈起始部狭窄症候群に伴う動脈瘤破裂の可能性を疑い腹腔動脈の評価を中心とした腹部超音波検査を施行した.使用装置は東芝社製Aplio500.腹腔動脈起始部でのパルスドプラでは収縮期最高流速が203cm/sと高値であったが,通常のBモードでの起始部の狭窄の評価は困難であり造影超音波検査を施行した.造影後の装置設定を,①通常の造影モード,②造影モードを除去しMIを0.5~0.7程度に下げたモード,③②のモードにSuperb Micro-vascular Imaging(SMI)を加えたモードの3項目で評価した.②・③のモードで腹腔動脈起始部での狭小化がより明瞭に捉えられた.また狭小部の頭側から7mm大の高エコー陰影の圧排様所見が得られ,正中弓状靭帯圧迫症候群(MALS)の所見と考えた.血腫は縮小,等の症状も安定し,現在は外来で経過観察中である.造影超音波検査で腹腔動脈起始部の狭小化を明瞭に捉えることができた貴重な症例と考え3モードでの造影動画の提示と病態の文献的考察も加え報告する.