Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般口演 産婦人科
新技術の産婦人科への応用

(S579)

AutoFHR法による妊娠初期胎児心拍数の計測機能の検討

Examination of the measurement of fetal heat rate in the early pregnancy by the AutoFHR

佐久間 淳也, 福田 雄介, 鷹野 真由実, 長崎 澄人, 伊藤 歩, 森山 梓, 北村 衛, 片桐 由起子, 中田 雅彦, 森田 峰人

Junya SAKUMA, Yusuke FUKUDA, Mayumi TAKANO, Sumito NAGASAKI, Ayumu ITO, Azusa MORIYAMA, Mamoru KITAMURA, Yukiko KATAGIRI, Masahiko NAKATA, Mineto MORITA

東邦大学医療センター大森病院産婦人科

Department of Obstetrics and Gynecology, Toho University Omori Medical Center

キーワード :

【目的】
妊娠初期の胎児心拍数(Fetal Heart Rate: FHR)の測定は,妊娠予後の推定に有用な可能性が示唆され徐脈と流産の関連性が指摘されている.現在のFHR計測は,M-mode法やpulsed Doppler法を用いているが,妊娠初期の胎芽の大きさでは検出できない事もある.また,動物実験では超音波の胎仔への影響が報告されており,B-modeに比べ超音波エネルギーの高いM-mode法やpulsed Doppler法は器官形成期にあたる胎児にとって真に安全であるとは断定できない.そこでB-mode画像のトラッキングによる新たなFHRの測定法(AutoFHR法)を用いて,その有用性を検討した.
【方法】
妊娠週数の正確を期すため,生殖補助医療で妊娠し,当院の倫理委員会の承認を得てインフォームドコンセントで同意を得られた患者を対象とした.肉眼的にFHRが確認できた妊娠症例,正常単胎67症例,211周期に対して日立社製のARIETTA 70に導入されたアプリケーションAutoFHRを使用しFHRを計測した.肉眼的に心拍を認めた部位に関心領域(ROI)を設定し2-dimensional speckle-tracking(2D)法を用いて胎児心臓をtrackingし内側のspeckle patternの周期的な変化よりFHRを算出した.
【成績】
AutoFHRによるFHR計測が可能であった時期は妊娠6-11週(中央値7週4日)で,B-modeで肉眼的にFHBが確認できたものはすべてAutoFHRによるFHR計測が可能であった.尚,FHR計測時のCRLは2.4mm-50.0mmであった.FHRは妊娠6週より上昇し妊娠9-10週で最大となった.妊娠6週から7週で心拍数のばらつきが多く,週数が進むにつれてばらつきは減少した.妊娠継続症例と流産症例の検討では胎児心拍数に有意差は認められなかった.
【結論】
AutoFHR法によるFHR計測は,B-mode画像上で肉眼的に胎児心拍が視認できる周期では計測が可能であり,AutoFHRは低侵襲に行えるFHR測定方法として有用であると考える.今回の検討では妊娠継続症例と流産症例での胎児心拍数に有意な差は認めず,妊娠初期の徐脈のみで流産症例を予測する事は困難であると考えられるが,今後の追加検討が望まれる.