Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般口演 産婦人科
胎盤・前置血管

(S557)

常位胎盤早期剥離症例の妊娠初期の子宮動脈血流および絨毛体積に関する検討

Measurements of uterine artery Doppler and placental volume in first trimester to predict the case with placental abruption

新垣 達也, 仲村 将光, 瀧田 寛子, 川嶋 章弘, 大場 智洋, 松岡 隆, 関沢 明彦

Tatasuya ARAKAKI, Masamitsu NAKAMURA, Hiroko TAKITA, Aakihiro KAWASHIMA, Tomohiro OBA, Ryu MATSUOKA, Akihiko SEKIZAWA

昭和大学医学部産婦人科学講座

Deptertment of Obstetrics and Gynecology, Showa University School of Medicine

キーワード :

【目的】
常位胎盤早期離(早)が起こる症例では,妊娠初期の絨毛発育に異常があることで,同時期の絨毛体積が小さくなり,子宮動脈の血管抵抗が上昇するとの仮説を証明すること.
【方法】
2011-2015年に妊娠11-13週に子宮動脈血管抵抗および3D超音波による胎盤体積を測定後,妊娠22週以降に当院で分娩した妊婦を対象とした.絨毛体積は,絨毛膜有毛部がすべて取り込まれるように関心領域および角度を調節しボリュームデータを取り込み,VOCAL(Virtual Organ Computed-acid Analysis)法で測定した.子宮動脈血管抵抗の測定にはFetal Medicine Faundation(FMF)の測定法を用いた.絨毛体積および子宮動脈血管抵抗の測定にはVoluson Expert 8または10,および3-5MHzまたはRM6Cトランスデューサー(GE Health care, Tokyo, Japan)を用いた.分娩前または分娩中に早を発症したものをCase,その他の症例をControlとして,妊娠初期の超音波計測値を比較した.早の診断は,発症時の超音波検査,分娩時の臨床所見,および娩出胎盤の病理学的所見により行った.なお,本研究は当院の倫理委員会の承認の下,患者同意を得て行った.
【結果】
同期間の対象3176例中,早は26例(0.8%)あった.CaseおよびControlにおける妊娠高血圧症候群(PIH)の合併は19.2%(5例)および6.0%(188例),Small for gestational age児出生の割合は23.1%(6例)および10.4%(329例)であり,PIHおよびSGAともにCaseで有意に高かった(p<0.05).また,CaseおよびControlにおける妊娠初期の子宮動脈PI(RI)の平均±SDは2.14±0.59(0.80±0.06)および1.81±0.56(0.75±0.09)であり,有意にCaseで高値を示した(p<0.05).絨毛体積はそれぞれ75±25および75±28cm3であった.PIH,SGA,子宮動脈PIおよびRIを項目として多変量解析を行った結果,PIHが調整オッズ比3.65(信頼区間95%:1.34-9.92),子宮動脈PIが調整オッズ比2.33(信頼区間95%:1.27-4.26)で抽出された.
【考察】
早を発症した症例では発症しなかった症例に比べて,妊娠初期の絨毛体積には差を認めなかったが子宮動脈血管抵抗は有意に高い結果であった.このことは,妊娠初期におけるらせん動脈のremodelingの不良が早の発症に影響することを示唆するものであり,妊娠初期の胎盤形成異常やその後の胎盤病態変化を評価することが,早発症メカニズムの解明につながると考えられた.