Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般口演 産婦人科
胎児異常(腹部・外性器)・発育

(S554)

出生前に消化管重複症の疑いと診断され,良好な経過を辿った1例

A case diagnosed duplication of the alimentary tract in pregnant

瀬戸 理玄, 梁 栄治, 長屋 陽平, 森田 政義, 鎌田 英男, 比嘉 貴子, 生井 重成, 綾部 琢哉, 井上 幹也

Michiharu SETO, Eiji RYO, Yohei NAGAYA, Masayoshi MORITA, Hideo KAMATA, Takako HIGA, Shigenari NAMAI, Takuya AYABE, Mikiya INOUE

1帝京大学医学部附属病院産婦人科学, 2帝京大学医学部附属病院小児科学

1Obstetrics and Gynecology, Teikyo University Hospital, 2Pediatrics, Teikyo University Hospital

キーワード :

【緒言】
消化管重複症は,消化管出血や腸閉塞症状,腸重積,腸管壊死を招くこともあり,早期診断と治療方針の決定が重要であるが,出生前診断の報告は少ない.今回我々は,胎児の消化管重複症を強く疑い,出生後に治療し,経過良好となった1例を経験したため報告する.
【症例】
39歳 1回経妊1回経産
【妊娠経過】
自然妊娠成立し前医で妊婦健診を施行.妊娠29週の経腹超音波断層法で,胎児消化管拡張を認め,消化管閉塞の疑いと診断.33週の胎児MRI検査で腹腔内嚢胞性病変を認め,拡張した胆嚢あるいは消化管重複症の疑いと診断.35週に当院紹介受診.胎児超音波検査で,長径42mm楕円形で蠕動運動のある腹腔内嚢胞様構造を認めた.羊水過多なし.消化管重複症を強く疑い,鑑別診断として十二指腸閉鎖,総胆管嚢胞,胎児卵巣腫瘍が挙げられた.41週に自然陣痛発来し経腟分娩.児はApgar Score 8点/ 9点,UApH 7.293,女児,3,200g.腹腔内嚢胞性病変の精査・加療目的にNICUでの管理となった.
【出生後経過】
経腹超音波断層法で,右上腹部に3×6 cm大の境界明瞭な低輝度嚢胞性病変を認めた.可動性は不良で内部の流動性や蠕動運動は明らかではなかった.腹部X線検査で消化管の狭窄・閉塞を示唆する所見は認めず,経口摂取を開始し,同時に画像検査で原因検索を行った.消化管造影検査で腫瘤と消化管との明らかな交通を認めず,腫瘤による消化管の圧排像のみ認めた.MRI検査で長径45 mmの腹部嚢胞性腫瘤を認めたが,新たな情報は得られなかった.このため,卵巣腫瘍・腹部リンパ管腫・消化管重複症の疑いと診断し,手術の方針とした.日齢9に開腹術施行.術中所見で,回盲部から30 cm口側腸管の腸間膜側に60×30×30 mmの腫瘤を認め,形状から消化管重複症と診断.小腸部分切除・小腸小腸吻合術を施行.摘出検体では,腫瘤と正常腸管との間に径8 mmの交通を認めた.正常腸管と壁を共有しており,重複腸管の所見であった.術後の経過は良好で日齢22で退院となった.
【結語】
本症例では,胎児超音波検査での嚢胞性病変の形状や蠕動運動,出生後腹部超音波断層法での嚢胞性病変の経時的な所見変化から,消化管重複症を強く疑い,治療介入することで良好な経過を得られた.胎児の腹腔内腫瘍を認めた場合,消化管重複症も念頭におく必要がある.