Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般口演 消化器
肝腫瘤3

(S548)

RFAにおける針C面を表示可能な新しいfusion imagingの使用経験

A clinical experience of new fusion imaging with Needle-C plane on radio frequency ablation

竹内 啓人, 杉本 勝俊, 森安 史典, 佐野 隆友, 古市 好宏, 小林 功幸, 小林 幸史, 松永 智史, 嶺 喜隆, 糸井 隆夫

Hirohito TAKEUCHI, Katsutoshi SUGIMOTO, Fuminori MORIYASU, Takatomo SANO, Yoshihiro FURUICHI, Yoshiyuki KOBAYASHI, Yukifumi KOBAYASHI, Tomofumi MATSUNAGA, Yoshitaka MINE, Takao ITOI

1東京医科大学臨床医学系消化器内科学分野, 2国際医療福祉大学山王病院がん局所療法センター, 3東芝メディカルシステムズ株式会社超音波開発部

1Department of Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Medical University, 2Department of Gastroenterology and Hepatology, International University of Health and Welfare, Sanno Hospital, 3Ultrasound Division, Toshiba Medical Systems Corporation

キーワード :

【背景・目的】
現在,ラジオ波焼灼療法(RFA)に代表される肝局所療法を超音波ガイド下に行う場合,EOB-MRIとのfusion imageの有用性が報告され実臨床で汎用されている.その理由は,EOB-MRIでは超音波で不明瞭な小肝癌であっても明瞭な低信号を呈するためである.しかし,現在のfusion imageで表示される画像は超音波画像を同じ,いわゆるA面が表示されるのみであり,腫瘍と腫瘍周囲の脈管や肝外臓器との位置関係の3次元的な理解がやや困難であった.今回東芝メディカルシステムズがA面だけでなく,A面と穿刺ラインに直交した面である,針C面も表示する新しいfusion imagingを開発した.本装置を使用しRFAをする機会を得たので,その使用経験を報告する.超音波診断装置は東芝メディカルシステムズ社製Aplio i800を使用した.
【症例1】
60歳代女性.肝S5胆嚢近傍に15 mm大,肝S7に16 mm大の肝細胞癌(HCC)を認めた.肝S5のHCCは胆嚢に接するため,まずは肝動脈塞栓術(TACE)を行い,2期的にRFAを行った.肝S5のHCCに関しては胆嚢との距離および位置関係,S7のHCCに関しては腎臓との位置関係が3次元的に把握可能であり,治療を行う上で有用であった.
【症例2】
70歳代女性.肝S1/4心臓近傍に23 mm大,肝S6に20 mm大のHCCを認めた.肝S1/4のHCCは肝門部に位置するため,まずは肝動脈塞栓術(TACE)を行い,2期的にRFAを行った.肝S1/4のHCCに関しては心臓との距離および位置関係,S6のHCCに関しては腎臓との位置関係が3次元的に把握可能であり,治療を行う上で有用であった.
【考察】
今回使用したfusion imagingは,通常のA面に加え,針C面があることで腫瘍と周囲臓器との関係が3次元的に把握可能であり,より安全な治療が可能であった.近年,次世代の局所療法としてIrreversible Electroporation(IRE)が欧米を中心に広がりをみせている.IREはRFAと異なりほとんど熱が発生せず,熱に脆弱な胆管近傍の腫瘍でも安全に治療できる利点がある.しかし,IREでは2~6本の電極針を平行かつ均等に腫瘍周囲に配置することが必要である.本fusion imagingはその様な手技を容易にする一助になる可能性がある.
【結論】
新しいfusion imagingを使用しRFAを行う機会を得たので報告した.