Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般口演 消化器
肝腫瘤2

(S545)

肝腫瘍に対するParametric Imagingの現状

Evaluation of Parametric Imaging for Hepatic Tumors

小野 尚文, 井上 香, 濱岡 和宏, 江口 尚久, 大枝 敏, 江口 有一郎, 高橋 宏和, 安西 慶三

Naofumi ONO, Kaori INOUE, Kazuhiro HAMAOKA, Takahisa EGUCHI, Satoshi OHOEDA, Yuichirou EGUCHI, Hirokazu TAKAHASHI, Keizou ANZAI

1江口病院内科, 2佐賀大学付属病院肝疾患センター, 3佐賀大学内科

1Medicine, Eguchi Hospital, 2Liver Center, Saga University Hospital, 3Medicine, Saga University School

キーワード :

【はじめに】
肝腫瘍に対する造影エコー法において,造影剤の到達時間で色分けしてカラー表示するParametric Imaging(PI)がある.この方法は超音波装置でしか行えないインパクトのある表示法であったが,以前は造影時にしか行えないなど問題もあった.最近ソフトの改良により検査終了後にlaw dataを呼び出して作成(以前のraw dataからも可能)することが可能になった.そこで今回我々はこのPIの新たな臨床使用の可能性を試みてみた.
【Parametric Imagingの作成】
使用した超音波装置はLOGIQ E9である.raw dataで保存していた画像を呼び出し,描出したい画像(10~15秒)の範囲を指定しParametric Imagingに入る.そしてParametric Property画面のLoad...を選択し(設定された)描出マップを選ぶ.なお,色調変化は1~8回で設定でき,変換時間および色調の選択は自由に行える.
【手法1】
raw dataで保存していたSonazoid造影エコー法の血管相を呼び出し,染まり始めから10~15秒間の範囲を指定しPIを作成する.色調変化は3回(動脈相・門脈層・肝実質相)黄→赤→青色で行った.肝細胞癌,肝血管腫,転移性肝で行ったがカラー表示のため染影過程が明瞭となり,また一枚の画像でも過程が表示でき有用であった.なお,各相の切り替えは症例ことに調整が必要である.
【手法2】
Defect Re-perfusion Imagingにおいて,新たに流入するSonazoidのみをPI法で描出表示する手法である.まだ条件設定に苦慮しているが,手法1のようにはいかないが描出可能になってきている.
【手法3】
Sonazoid造影エコー法以外での方法で,ラジオ波やPEIT時の穿刺針の動きをPIで描出する手法である.針が穿刺されていく過程を色表示ができ,PEITでは針の挿入後エタノール注入も色表示が可能であった.
【終わりに】
この装置でのPIの特徴は,保存していたraw dataを呼び出して行えること,色の選択が自由で色の変更タイミングも8回まで選択可能なことなどである.PI表示法の利点は一枚の画像で染影過程をカラー表示でき,他の画像診断法にはなくこともありインパクトは非常に強い.今後,設定の改良等で造影エコー法の新たな表示法の一つになることを期待したい.