Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般口演 消化器
エラストグラフィ3

(S537)

慢性C型肝炎に対する経口2剤併用療法後における肝硬度測定の機種間の検討

Investigation among modeis with tissue stiffness of the liver after dualttherapy for hepatitis C patient

友國 淳子, 高畠 弘行, 守本 洋一, 萱原 隆久, 詫間 義隆, 佐原 朗子, 寺尾 陽子, 筑地 日出文, 橋本 徹

Junko TOMOKUNI, Hiroyuki TAKABATAKE, Youichi MORIMOTO, Takahisa KAYAHARA, Yoshitaka TAKUMA, Akiko SAHARA, Youko TERAO, Hidefumi CHIKUJI, Toru HASHIMTO

1公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院臨床検査技術部, 2公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院消化器内科, 3広島市民病院消化器内科

1Laboratory Medicine, Kurashiki Central Hospital, 2Department of Gastroenterology and Hepatology, Kurashiki Central Hospital, 3Department of Gastroenterology and Hepatology, Hiroshima City Hospital

キーワード :

【目的】
現在ShearWaveを用いた肝硬度測定は肝線維化の指標として有用視されているが,
機種による測定値の相関,相違などが問題となっている.また,施設間での正常値に相違があり今後これらの統一が重要となってくる.当院でもシーメンス社製S2000によるVirtual Touch Tissue Quantification(以下VTQ)を用いて慢性肝炎,自己免疫性肝炎,急性肝炎などでの検討を行ってきたが,東芝社製aplio500よるShear Wave Elastography(以下SWE)が導入され,2機種での測定が可能となった.今回我々は慢性C型肝炎に対する経口2剤併用療法後におけるVTQとSWEの2機種の相関と線維化マーカーとの関連を検討した.
【対象,方法】
2014年11月から~2016年11月までに経口2剤によるC型慢性肝炎(以下CHC)治療にてSVRが得られた症例に対し,上記2機種にて肝硬度を測定しえた243例(男性115,女性128)を対照として,VTQ,SWEの2機種で同日に肝硬度を測定.同日に測定した血液検査(AST,ALT,PT%,PLT,T-bil,)及び線維化の指標であるFib4index(年齢[歳]×AST[IU/L]/血小板[109/L]×√ALT[IU/L]:血小板数[109/L]=血小板[104/mm3]×10)などとの相関,差異を検討した.SVRの測定時期は4週~48週.
【結果】
VTQとSWEの機種間の相関係数は0.80(p<0.001)と良好な相関を示した.Fib4indexとはVTQ/SWEは0.358/342と弱い相関を示した.ASTではVTQ/SWE:0.36/0.37と弱い相関を示した.また,2機種間で測定値が±0.5m/s以上の差を認める症例に対して測定値を再確認し,VTQではSDが0.3以上,SWEでは等高線が乱れているものを測定不良として除外した218例では相関係数0.85(p<0.001)と有意な相関を示した.
【考察】
今回の検討では,対象を炎症の影響が少ないSVR後のみとしたため,肝硬度はより線維化をあらわしていると考えた.2機種での相違の見られた症例を再検討すると,原因には脂肪化による描出困難,深部感度低下,検者による測定誤差などの要因が考えられた.これは装置の特性にも影響される可能性もあり,その特性などを明らかにし,装置間の検討を行っていく必要があると考えられる.さらに,測定方法の確立,統一化を行ない機種間の相関を明瞭化した上で検査の標準化を行なうことが必要である.