Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般口演 消化器
消化管2

(S511)

多施設と中央施設における潰瘍性大腸炎の超音波画像読影評価一致率の検討

Concordance rate of interpretation of transabdominal sonography in ulcerative colitis between multicenter and central facility

表原 里実, 西田 睦, 木下 賢治, 大西 礼造, 桂田 武彦, 小野寺 亜希, 酢谷 充寿, 長谷川 徹, 三森 太樹, 清水 力

Satomi OMOTEHARA, Mutsumi NISHIDA, Kenji KINOSHITA, Reizo ONISHI, Takehiko KATSURADA, Aki ONODERA, Mitsuhisa SUYA, Toru HASEGAWA, Daiki MITSUMORI, Chikara SHIMIZU

1北海道大学病院検査・輸血部, 2北海道大学病院超音波センター, 3北海道大学病院消化器内科, 4北海道大学病院光学医療診療部, 5苫小牧市立病院臨床検査科, 6札幌東徳洲会病院臨床検査科, 7太黒胃腸内科病院臨床検査科, 8NTT東日本札幌病院臨床検査科

1Division of Laboratory and Transfusion Medicine, Hokkaido University Hospital, 2Diagnostic Center for Sonography, Hokkaido University Hospital, 3Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital, 4Division of Endoscopy, Hokkaido University Hospital, 5Department of Clinical Laboratory, Tomakomai City Hospital, 6Department of Clinical Laboratory, Sapporo Higashi Tokushukai Hospital, 7Department of Clinical Laboratory, Oguro Gastroenterological Hospital, 8Department of Clinical Laboratory, NTT East Japan Sapporo Hospital

キーワード :

【背景・目的】
潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis:UC)は,主に粘膜(m)と粘膜下層(sm)を侵す原因不明の大腸炎症性疾患である.UCは,再燃,寛解を繰り返す炎症性疾患で,個々に疾患の活動性を正確に評価する必要がある.我々は,UC活動性評価の多施設共同研究中間解析にて,中央施設の評価による超音波検査(US)のUC活動性評価は下部消化管内視鏡検査(CS)と中等度に一致したと報告した.しかし,USの各施設の評価と中央評価の一致率は不明である.今回我々は各施設と中央のUC活動性評価の一致率について検討した.
【対象と方法】
2013年6月から2016年8月,苫小牧市立病院,札幌東徳洲会病院,太黒胃腸内科病院,NTT東日本札幌病院にてUSとCSを同日または前後2日以内に行ったUC 57例.年齢20~80歳,男性37例,女性20例.検査施行者は臨床検査技師17名,経験年数5年未満5名,5年以上10年未満4名,10年以上8名.中央評価は,超音波検査士(経験年数6年)と指導超音波検査士(経験年数30年)のコンセンサス読影とした.施設間でUS検査手順,手技を統一し,出来る限り6MHz以上の高周波プローブを用いた.US gradeの目合わせ勉強会を3回開催し,各施設の評価が同等となるよう,調整した.
大腸を盲腸,上行結腸,右側横行結腸,左側横行結腸,下行結腸,S状結腸,直腸の7領域に分け,最も所見の強い部位を静止画または動画で保存した.US評価法は,北大独自に規定したUS grade分類(4段階)にて評価した.
検討項目は,①大腸各部位の描出率,②各施設と中央施設で評価gradeの一致率,③系統誤差の有無.一致率は重み付けカッパ係数を,系統誤差の有無はBland-Altman解析を用いた.
【結果】
①描出率(%)は,全体で95.2,部位別では盲腸94.7,上行結腸98.2,右側横行結腸96.5,左側横行結腸93.0,下行結腸100,S状結腸100,直腸84.2.②US gradeの一致率(95%信頼区間)は,各症例の最大grade 0.82(0.73~0.91),盲腸0.54(0.37~0.70),上行結腸0.74(0.57~0.92),右側横行結腸0.72(0.58~0.85),左側横行結腸0.75(0.61~0.89),下行結腸0.78(0.68~0.89),S状結腸0.77(0.65~0.89),直腸0.54(0.34~0.74),大腸全部位0.75(0.70~0.80).③部位別検討では,盲腸で加算誤差(p=0.031)あり,その他の部位に加算誤差はみられなかった.大腸全体の評価では加算誤差がみられた(p=0.003).
【考察】
描出率は,直腸で84%以外は,いずれも90%以上と良好であった.直腸で描出率不良な原因は,深部に位置し,超音波の減衰により描出が困難であったと考えられた.一致率は,盲腸と直腸では中等度で,それ以外ではほとんど完全な一致を示した.左半結腸が高値であったことは同定が比較的容易で,管腔径が細く,壁全体の把握が比較的容易であったことが上げられる.一方,直腸の一致率が低かった原因は,深部減衰により,層構造の評価が困難であったことが原因と考えられた.
盲腸の加算誤差は,中央評価でsm層のわずかな肥厚を捉えgrade2(m, sm層の肥厚あり)とした例が17%(9/53)存在したことが原因と考えられた.また,全体部位でも加算誤差がみられたが,この原因としては,いずれの部位でも中央評価でgrade2,各施設ではgrade1とした症例の存在が影響したと考えられた.
USにて大腸観察手順,手技を統一し,目合わせをしたgrade評価法を行った場合,UCの活動性評価は良好に一致すると考えられた.
【結語】
USによる各施設と中央評価のUC活動性評価は高度に一致した.