Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

一般口演 循環器
弁膜症

(S502)

心周期内における大動脈基部構造の形態変化3次元経食道心エコー法による検討

Pulsatile Geometric Changes of the Aortic Root Assessed by Real-Time 3-Dimensional Transesophageal Echocardiography

石津 賢一, 太田 光彦, 野本 奈津美, 野村 菜美子, 紺田 利子, 小堀 敦志, 北井 豪, 加地 修一郎, 谷 知子, 古川 裕

Kenichi ISHIZU, Mitsuhiko OTA, Natsumi NOMOTO, Namiko NOMURA, Toshiko KONDA, Atsushi KOBORI, Takeshi KITAI, Syuichirou KAJI, Tomoko TANI, Yutaka FURUKAWA

1神戸市立医療センター中央市民病院循環器内科, 2神戸市立医療センター中央市民病院生理検査部, 3神戸市立看護大学専門基礎科学医科学分野

1Cardiology, Kobe City Medical Center General Hospital, 2Physical Laboratory, Kobe City Medical Center General Hospital, 3Basic Medical Sciences, Kobe City College of Nursing

キーワード :

【背景】
近年,経カテーテル的大動脈弁留置術の登場を契機に,大動脈弁複合体の正確なサイズ評価が求められるようになった.心腔計測ガイドラインにおいて弁輪は収縮中期で,大動脈基部は拡張末期で計測することが従来から定められているが,収縮中期に全てまとめて計測されることも少なくない.弁輪のサイズは変動し収縮中期に最大となることが報告されている一方で,大動脈基部の心周期内でのサイズ変動に関するデータはこれまでほとんどなく,収縮中期と拡張末期での計測値の差は明らかでない.
【目的】
大動脈基部の心周期内における形態変化を3次元経食道心エコー法(3D-TEE)を用いて評価する.
【対象】
当院で発作性心房細動に対するアブレーション前にTEEを施行した70歳未満の症例のうち,検査時に洞調律でかつCTで大動脈基部に石灰化を認めなかった50例(うち男性40例,年齢:59.6±9.1歳).
【方法】
装置はPhilips社製のEPIQ7®を使用.全例で大動脈基部の3D-TEE full volumeデータ(Frame rate 50±10Hz)を取得し,QLAB®を用いて収縮中期(S波直後),収縮末期(T波終末),拡張中期(P波頂点),拡張末期(R波頂点)の4時相でそれぞれ大動脈基部(Valsalva洞,ST-Junction,上行大動脈近位部)の3次元計測を行い比較した.Valsalva洞については各尖の平均値(DSOV)を用い,ST-Junctionと上行大動脈近位部については各々の断面積から算出した直径(DA-STJ,DA-PAA)を用いて評価した.
【結果】
結果を図に示す.拡張末期と比較して収縮中期におけるDSOVとDA-STJはいずれも有意に大きく最大値を示した.DA-PAAは収縮末期において最大値を示した.
【結論】
本検討において,大動脈基部は拡張期に比べて収縮期に拡大することが示された.特に経カテーテル的大動脈弁留置術の術前評価において,収縮中期の計測ではValsalva洞やST-Junctionのサイズをわずかでも過大評価する可能性があるため,ガイドラインを遵守して拡張末期で計測すべきである.