Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

特別プログラム 救急POC
パネルディスカッション 救急POC 急性期point-of-care ultrasoundにおける教育

(S416)

福井大学における救急超音波教育への取り組み

Challenge of ultrasonography education in University of Fukui

小淵 岳恒

Taketsune KOBUCHI

福井大学医学部附属病院救急部

Department of Emergency Medicine, University of Fukui Hospital

キーワード :

近年,超音波検査機器の性能が向上し,いつでもどこでも誰でも超音波検査を行うことが可能となった.しかし,レントゲン検査や,CT検査とは異なり,超音波検査は実施者の技量により結果が大きく異なるため,本来であれば十分に教育が必要ではあるが十分に行うことができていなのが実情である.
そのため,福井大学として医学生から初期研修医,後期研修医とできるだけ基礎から応用まで超音波検査に関し学習できるように教育を行ってきた.
医学生:医学科4年生の授業は座学中心であるが,外傷の実習を授業に取り入れ,学生に各ブースをローテーションしてもらう方式をとった.FASTのブースでは学生1人1人に実施できるように指導,5年生の病院実習につなげるため,せめてFASTだけでも行えるように教育を行った.
初期研修医:2010年から福井大学地域医療推進講座と連携し,福井レジデントキャンプを開催.福井県初期臨床指定病院7病院の研修医を集め,1日目は1年目対象,2日目は2年目対象としたセミナーを行ってきた.1年目にはFASTベースに急性腹症の超音波検査を3時間,2年目には心臓の超音波検査を1.5時間,エコーガイド下CV挿入を1.5時間行ってきた.指導は超音波を専門している検査技師と救急専門医が行い,事前にマニュアルも作成しできるだけ少人数のグループで効率よく学べるように取り組んできた.県内の初期研修医が一堂に会して行う企画のため,お互いの力量を知る良い機会となっており約350人が本セミナーを受講している.
後期研修医:超音波勉強会を月1回開催しており(診療後:約1時間),超音波専門の技師に指導を依頼し,毎回テーマを決めて行っている.
また,月2回初期研修医+後期研修医合同の実習メインの勉強会も行っており(診療後:約1時間),救急専門医が監修し後期研修医が指導する方式をとっている.すべてが超音波に関する内容ではないが,超音波の回は,これまで学んできた心臓や腹部などメジャーな分野も含め,マイナーな分野(整形外科,眼科,耳鼻科など)に対しても超音波検査が行えるように教育を行っている.
医学生から初期研修医,後期研修医に基礎的なところから応用編まで教育は行っているがまだ断片的である.今後継続的に教育するために,病院再整備にあたり検査部が拡充され,超音波センターが新設されたことをきっかけに専門医,検査技師と連携が取れた超音波教育プログラムが組めるように目指していきたい.