Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

特別プログラム 消化器
ワークショップ 消化器5 肝臓 肝腫瘍の造影超音波による鑑別診断~比較的まれな疾患も含めて~

(S278)

比較的稀な限局性肝病変の造影超音波所見

Contrast-enhanced sonographic findings of relatively rare focal lesions of the liver

石田 秀明, 長沼 裕子, 大山 葉子, 小川 眞広, 鈴木 克典, 小松田 智也, 八木澤 仁, 渡部 多佳子, 宮内 孝治

Hideaki ISHIDA, Hiroko NAGANUMA, Yoko OHYAMA, Masahiro OGAWA, Katunori SUZUKI, Tomoya KOMATSUDA, Hitoshi YAGISAWA, Takako WATANABE, Takaharu MIYAUCHI

1秋田赤十字病院超音波センター, 2市立横手病院消化器科, 3秋田厚生医療センター臨床検査科, 4日本大学病院消化器肝臓内科, 5山形県立中央病院消化器科, 6秋田赤十字病院放射線科

1Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 2Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 3Department of Medical Laboratory, Akita Kousei Medical Center, 4Nihon University Hospital, Department of Gastroenterology and Hepatology, 5Department of Gstroenterology, Yamagata Prefectural Central Hospital, 6Department of Radiology, Akita Red Cross Hospital

キーワード :

【はじめに】
造影超音波検査の普及に伴い,比較的高頻度の肝腫瘍(原発性肝細胞癌,胆管細胞癌,肝転移,肝血管腫,限局性結節性過形成)の造影超音波所見(CEUS)に関しては,安定した見解が得られつつある.しかし,それ以外の,比較的まれな肝腫瘍の造影超音波所見に関しては散見される程度である.このことは,逆に,これらの所見に関しては,これから提示,検証,をする余地があることを示している.一方,厳密には肝腫瘍ではないが,それと鑑別が必要なBモード所見を呈する疾患もある.このような背景から,今回,我々は,下記の疾患の造影超音波所見を,再検討し若干の知見を得たので,各疾患のCEUS所見を報告する.下記がその要点である.
使用診断装置:東芝社製:Aplio500,XG, GE社製:LOGIQ E9,日立アロカ社製Preirusである.なお,造影剤はソナゾイド(第一三共社)を用い,造影方法は通常の肝腫瘍のそれに準じた.
A)良性限局性病変:臨床像が診断の柱であるがCEUSは補助的意味を有する,と思われた.
(1)肝サルコイドシス(1例:40歳代女性):肝と脾内部に1cm前後の低エコー結節を多数認め,CEUSのどの時相でも,周囲肝よりやや淡い染まりを示し,多血性の悪性リンパ腫との鑑別に有用であった.
(2)肝ポルフィリン症(2例:60歳代,60歳代,男性):共に,大酒家で,Bモード上,a)1cm程度の多発円形高エコー結節が,b)主に肝右葉辺縁に出現し,c)近接した肝内脈管系に偏位を認めず,d)CEUS上結節部は周囲肝と常に同様な染まりを示す,という所見を呈しCEUSは,アルコール肝に発生した腫瘍を否定させる意義があった.
(3)肝膿瘍(14例:男性11例,女性3例,年齢50-89歳(平均69.4歳)):肝膿瘍の診断にCEUSが有用である事は広く知られている.臨床的に,(1)Bモードで描出した病巣が,CEUS上hypervascular rimを呈し膿瘍である,という性状診断とドレナージ経路同定が可能になる利点に加え,(2)Bモードでは膿瘍部が検出不能であった病変がCEUSで容易に認識でき診療の方向付けに貢献した(5/14: 36%),(3)2例(14%)で周囲脈管との交通が明瞭になった.
B)良性腫瘍:Bモードで疾患の推定は可能であるがCEUS所見の追加で診断精度が向上した.
(1)リンパ管腫(1例:50歳代女性):脾リンパ管腫も併存し,肝脾病変ともにCEUSで数mm~数cm大の嚢胞が接近して多数存在すること,嚢胞壁が薄く均一であることがBモードより明瞭となった.
(2)嚢胞腺腫(1例:60歳代女性):Bモード上不均一に肥厚した嚢胞壁が周囲肝より濃染した.
C)悪性腫瘍:これらの疾患ではCEUSが特異的であり,今後診断に不可欠と思われた.
(1)悪性リンパ腫(2例:50歳代,60歳代,男性):共にDiffuse large cell lymphomaで,肝内の多数の無-低エコー結節は,早期から均一に濃染し,それは無数の微細枝状構造の集合体という印象を与えた.
(2)神経内分泌腫瘍(Neuroendocrine tumor(NET))(3例:50歳代,60歳代,男性,80歳代女性):病変部は不均一に濃染した.病変内部の染まりの落差や抜けの状態が極端であった.
【まとめ】
CEUSは悪性腫瘍の診断に非常に有用と思われたが,良性疾患においても診断精度を向上させる,など,付加価値はあると思われた.これらのCEUS所見の提示は超音波検査施行者が認識を共有する意義があると思い報告する.