Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

特別プログラム 消化器
ワークショップ 消化器5 肝臓 肝腫瘍の造影超音波による鑑別診断~比較的まれな疾患も含めて~

(S278)

肝腫瘍の還流血管に関する検討

Draining vein of liver tumors

長沼 裕子, 石田 秀明, 大山 葉子, 小川 眞広, 鈴木 克典, 渡部 多佳子, 千葉 崇宏, 吉岡 政人, 山本 雄造

Hiroko NAGANUMA, Hideaki ISHIDA, Yoko OHYAMA, Masahiro OGAWA, Katunori SUZUKI, Takako WATANABE, Takahiro CHIBA, Masato YOSHIOKA, Yuzou YAMAMOTO

1市立横手病院消化器科, 2秋田赤十字病院超音波センター, 3日本大学病院消化器肝臓内科, 4山形県立中央病院消化器科, 5栗原市立栗原中央病院放射線科, 6秋田大学病院消化器外科

1Department of Gastroenterology, Yokote Municipal Hospital, 2Center of Diagnostic Ultrasound, Akita Red Cross Hospital, 3Department of Gastroenterology and Hepatology, Nihon University Hospital, 4Department of Gastroenterology, Yamagata Prefectural Central Hospital, 5Department of Radiology, Kurihara Municipal Centeral Hospital, 6Department of Gastroenterological Surgery, Akita University Graduate School of Medicine

キーワード :

【はじめに】
造影超音波検査(CEUS)の普及により肝腫瘍の血行動態の把握が動的にかつ詳細に可能になってきた.それに伴い,原発性肝細胞癌における栄養血管や還流血管は多方向から検討されるようになった.しかし,肝良性腫瘍や肝転移に関してはまだ検討が十分になされているわけではない.今回我々は,肝良性腫瘍,肝転移例に関しその還流血管について造影超音波をもとに検討し,若干の知見を得たので報告する.使用装置:東芝社製Aplio 500,XG,GE社製LOGIQ E9,日立アロカ社製Ascendus, Preirus.造影剤:第一三共ソナゾイド.
【対象と方法】
外来で造影超音波を施行した肝腫瘍204例(男性106例,女性98例,年齢31-91,平均66歳)を対象にB-mode,カラードプラ(一部の症例ではsuberb microvascular imaging(SMI)を併用)で病変部を観察し,引き続きCEUSで経時的に病変部周囲の血管の染影を観察した.腫瘍が多発する場合は最も観察に適した断面での一病変を観察対象とした.症例の内訳は肝血管筋脂肪腫(AML)4例,肝限局性過形成(FNH)10例,肝血管腫22例,肝転移168例であった.
【結果】
AMLは腫瘍にソナゾイドが流入し始めてから平均3秒で,FNHは平均7秒で近傍の肝静脈へのソナゾイドの流出を認めた.SMIを施行したFNH3例ではCEUSでの還流血管はSMIの所見に相当していた.肝血管腫は流出が10秒未満の速いグループ(9/22,41%)とそれ以降の遅いグループ(13/22,59%)に大別された.肝転移は以下の3グループに分けられ,a)(165/168,98.2%)で転移巣が早期血管相で染まった後,周囲に造影剤がしみだすように均等に拡散した.b)(2/164,1.2%)で転移巣が早期に染まった後,支配区域が扇状に染まり,門脈相以降で周囲肝とほぼ同様の染まりを呈した.c)(1/164,0.6%)で転移巣が染まった後,造影剤が周囲の門脈に流出していくのが観察された.
【考察】
CEUSは空間分解能と時間分解能に優れているため,肝腫瘍の詳細な血行動態の観察に適していると考えられる.肝細胞癌以外の肝腫瘍における還流血管に関する報告は少ないが,肝良性腫瘍ではその還流血管は肝静脈と考えられ,特にAMLでは速い還流血管が特徴とされており,また,FNHでは還流血管が約60%に認められるとされ,還流血管の観察は肝腫瘍の鑑別に役立つと考えられる.肝転移では多くの場合造影剤が周囲肝にしみだすように拡散したが,これは周囲のsinusoidに流出していることを示していると思われた.CEUSでの観察断面設定は栄養血管を中心に決定されることが多いが,還流血管を観察することは肝腫瘍の診断に有用と考えられ,カラードプラやその進化版である低速流を描出可能なSMIでの観察は,その断面設定に役立つと思われる.
【文献】
Yoshioka M, Watanabe G, Uchinami H, et al. Hepatic angiomyolipoma: differential diagnosis from other liver tumors in a special reference to vascular imaging- importance of early drainage vein. Surg Case Rep 2015 Dec;1(1):11. doi: 10.1186/s40792-014-0008-y.