Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

特別プログラム 消化器
ワークショップ 消化器2 膵臓 膵疾患における造影超音波検査の有用性

(S265)

非切除BD-IPMN経過観察におけるPure CHI With Fusionの有用性についての検討

A study of efficacy of Pure CHI with Fusion for follow up of non-resected BD-IPMN

李 兆亮, 田中 弘教, 宮崎 純一, 川端 一美, 宮本 勇人, 内橋 孝史, 井上 祐真, 菊地 珠希, 田村 公佑, 阿部 孝

Zhaoliang LI, Hironori TANAKA, Junichi MIYAZAKI, Kazumi KAWABATA, Hayato MIYAMOTO, Takashi UCHIHASHI, Yuma INOUE, Tamaki KIKUCHI, Kosuke TAMURA, Takashi ABE

宝塚市立病院消化器内科

Gastroenterology, Takarazuka Municipal Hospital

キーワード :

【背景】
IPMNは悪性化や膵癌併発のリスクなどから定期的な経過観察が重要であり,ガイドラインでは非切除嚢胞性膵腫瘍の経過観察にはCTやMRI(MRCP)が推奨されている.しかし,MRI(MRCP)は空間分解能の点から併存膵癌の早期拾い上げには不十分であり,CTには放射線被爆の問題があることから,実臨床では超音波検査(US)を併用している施設も多い.USは元来膵スクリーニングに体外式USが使用されているが,腸管ガスや皮下脂肪などにより観察不十分な症例が存在する.一方でEUSはその高い描出能や空間分解能から膵腫瘤に必須のモダリティであるが,侵襲性や許容性,人員的要因からも全例を検査するのは容易ではない.近年体外式USはFusion機能や造影の進歩が目覚ましく,これらは体外式USの欠点を補ってくれることが期待される.更に,我々の施設では空間および時間分解能保持させるためsimpleなphase modulasion法(以下Pure CHI)を用いた造影USを行っている.今回我々は非切除BD-IPMNの経過観察におけるFusionにPure CHIを組み合わせた体外式USの有用性について検討した
【対象と方法】
2016年1月から2016年12月に当院でFusionを組み合わせた体外式造影US(以下Pure CHI with Fusion)を施行した非切除BD-IPMN16例(平均年齢76.8歳,男性5例,女性11例)について,同時期に撮影されたCT/MRI(MRCP)をコントロール群とし比較検討した.
【検討項目】
膵全体の観察評価,腫瘍の存在診断,最大腫瘍径,病変内部の評価レベル(4:very good,3:good,2:poor,1:病変指摘不可,0:同部位膵描出不可),EUSとの比較(膵臓に対する造影超音波検査については院内倫理委員会承諾済み)
【結果】
16例中全例においてCT/MRI(MRCP)が撮影されており,そのうち6例にEUSが施行されていた.膵全体の観察においてはFusionを組み合わせることで観察評価レベルが向上し,12/16例で膵臓全体の観察が可能であった.腫瘍の存在診断は15/16例で可能であった.また,10mm以上の病変の最大腫瘍径はCT/MRI(MRCP)と比較して20%以内であり大きな差異は認めなかった.EUSとの比較において,病変内部の評価(worrisome features)は5/6例でEUSと同等の評価であった.
【結語】
膵全体の観察可能な非切除BD-IPMNの経過観察において,Pure CHI with Fusionは考慮すべき手法である.