Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

特別プログラム 消化器
パネルディスカッション 消化器2 肝臓 肝線維化の評価法

(S247)

C型慢性肝炎SVR患者における抗ウイルス治療前後のVTQの変化と組織学的特徴との関連性

Effect of histological characteristics on changes of liver stiffness assessed by ARFI elastography in patients with sustained virological response

舘 佳彦, 平井 孝典, 小島 優子

Yoshihiko TACHI, Takanori HIRAI, Yuko KOJIMA

小牧市民病院消化器内科

Gastroenterology and Hepatology, Komaki City Hospital

キーワード :

【目的】
非侵襲的肝硬度測定方法であるVirtual Touch Quantification(VTQ)によるShear waveの伝達速度Vs値は抗ウイルス併用療法によりSVRが得られた場合,軽減すると報告されている.しかしながらSVR後の肝硬度の変化に関与する要因に関する報告は極めてわずかである.今回我々は当院にて肝生検施行後にSVRが得られたC型慢性肝炎患者において,抗ウイルス治療前後の肝硬度の変化と肝組織学的特徴との関連性についてProspectiveに解析を行った.本研究は当院の生命倫理委員会の承認を得ている.
【対象と方法】
当院単独施設において2013年12月~2016年9月の期間中,肝生検を施行後,抗ウイルス療法を施行されSVRを達成したC型慢性肝炎患者176人(平均年齢69.1±10.0歳,男性88人/女性88人,IFNを含む治療44人,IFNフリー治療132人,Vs値1.60±0.63)を対象とした.抗ウイルス治療開始前の肝生検時,治療終了時(End Of Treatment: EOT),治療終了後24週(SVR24)時にVTQの測定を行い,1)EOT時のVs値の変化に関与する因子,2)SVR24時のVs値の変化に関与する因子の検討をおこなった.VTQに関してはSIEMENS社ACUSON S2000を使用し,肝右葉にて10回測定した値の平均値をVs値とした.
【結果】
SVR達成患者においてVs値は治療前/EOT/SVR24:1.60±0.63/1.48±0.55/1.37±0.61であり治療開始時と比較してEOT時(-0.125±0.59),SVR24時(-0.231±0.62)に有意な低下を認めた(P<0.01).1)EOT時にVs値0.12m/s以上の肝硬度の低下を認める因子に関して,単変量解析では治療開始時のAFP高値,Vs値1.6m/s以上,IFNフリー治療,肝生検にてA2以上,であることが有意な因子として抽出され,多変量解析にて肝生検にてA2以上(Odds Ratio:2.312,95%CI:1.226-4.363,P=0.010)がVs値の良好な軽減に関連する独立した因子として抽出された.2)SVR24時にVs値0.23m/s以上の肝硬度の低下を認める因子に関して,単変量解析では治療開始時のPLT低値,AST高値,AFP高値,Vs値1.6m/s以上,IFNフリー治療,肝生検にてF2以上,A2以上,脂肪化有,であることが有意な因子として抽出され,多変量解析にて肝生検にてF2以上(Odds Ratio:3.853,95%CI:1.928-7.702,P<0.001)がVs値の良好な軽減に関連する独立した因子として抽出された.
【考察】
C型慢性肝炎SVR患者において抗ウイルス治療終了時,終了24週時にVs値は有意に低下を認める.ウイルス消失後早期である治療終了時のVs値の軽減は,肝生検組織における活動性が影響しており,炎症が軽減されることによりVs値が軽減すると考えられた.ウイルス消失後後期であるSVR24時のVs値の軽減は肝生検組織における中等度以上の線維化の存在が影響しており線維化が軽減されることによりVs値が軽減すると考えられた.
【結論】
C型慢性肝炎患者におけるSVR後のVs値の軽減は肝生検組織における活動性,線維化に関与している.