Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

特別プログラム 循環器
ワークショップ(オーディエンス・レスポンスシステム) 循環器3 定量評価の落とし穴

(S226)

大動脈弁狭窄症-重症度評価の落とし穴

Pitfalls of the assessmenf or aortic stenosis

中谷 敏

Satoshi NAKATANI

大阪大学大学院医学系研究科機能診断科学

Functional Diagnostics, Osaka University Graduate School of Medicine

キーワード :

近年,大動脈弁狭窄症に対してカテーテルを用いた人工弁留置術(Transcatheter aortic valve implantation,TAVI)が広く行われるようになり,心エコーのみならずCTなど多様なイメージング技術を用いて大動脈弁を観察する機会が増えてきた.それとともに今まで注意を払ってこなかった事実が見えだしてきている.またTAVIの適応を考える過程において大動脈弁狭窄症の病態に対する理解も進んできた.大動脈弁狭窄症の重症度評価を行う際に最初に行われ,かつ最も多用されているのが心エコーである.心エコー所見に基づき治療方針を考えていくことから,その解釈は極めて重要であり評価における落とし穴も熟知しておかなければならない.心エコーでの重症度評価の際の問題点や落とし穴につき思いつくままに列挙する.
1.心尖部から記録された最大弁通過血流速は常に正しいか.
2.連続の式に基づいて大動脈弁弁口面積を求める際には流出路断面積の計測が必要であるが,大動脈弁輪径からの流出路断面積推定は妥当か.
3.心エコーで求めている弁口面積は真の弁口面積と言えるのか.カテーテル法との誤差はないのか.圧回復現象はどう考えるべきか.
4.弁口面積を体表面積で除して求める弁口面積係数は妥当か.身長や体重で除すべきではないか.
5.重症大動脈弁狭窄症の定義である弁口面積<1.0 cm2,平均圧較差<40 mmHg,最大通過血流速>4 m/sは妥当か.互いに矛盾することはないのか.
6.paradoxical low flow, low gradient severe aortic stenosisとはどういう病態か.予後は良好なのか不良なのか.評価の際に注意すべき点は何か.
7.二尖弁は先天性心疾患か.
他にもいろいろな問題点があると思われる.本ワークショップではこれらの幾つかの問題点を参加者と共有しながら,最終的には共通の理解が得られるように努めたい.