Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2017 - Vol.44

Vol.44 No.Supplement

特別プログラム 特別講演
特別講演(国内招待講演)

(S153)

一般診療における総合超音波専門医の実践

POCtesting&US

伊東 紘一

Kouichi ITO

1済生会陸前高田診療所総合診療科, 2自治医科大学名誉教授

1Director, Saiseikai RikuzenTakada Clinic, 2Professor Emeritus, Jichi Medical University

キーワード :

超音波診断法はめざましい発展を遂げてきた.臨床面における発展への貢献は,診断装置の進歩に依存しているが,それへの貢献は日本の研究者,技術者によるところが大であった.また,近来の日本における医療状況は入院期間を短くして,外来或は在宅における診療を推進するようになってきている.無床の診療所の診療精度や,在宅診療における医療の質を担保するには超音波検査を大いに利用しなければならないのである.
超音波診断装置は高解像度化と小型化により,いつでも,どこでも利用することが出来るようになった.病院や診療所の診察室でも在宅でも,聴診や触診の延長線上に位置する診察法の一手段として診察中に直ちに使用できる超音波法は診療上大きな効果をもたらしているのである.超音波以外の血液・生化学検査等も,いつでも,どこでも利用が可能になっているのである.
このことを,POCtesting&USといい,患者の傍らで医療従事者が行う検査で,検査時間の短縮及び患者が検査を身近に感じる利点を活かし,迅速かつ適切な診療・看護・疾患の予防・健康増進に寄与し,医療の質を高め,患者のQOLに貢献し,患者中心の医療を実現する,診療所・在宅「どこでも検査室」を実現することが可能になっているのである.現在,血液・凝固・生化学・尿・顕微鏡的観察・血液ガス分析・サーモ・血圧・心電図・肺機能・総合超音波(心臓,腹部,体表等すべ全ての領域)等が「いつでもどこでも検査室」を可能にしているのである.
医療過疎地である東日本大震災の被災地・陸前高田において,第一線の医療を実践している総合医が一人で行っている「総合超音波専門医」の活動の実際を示す症例を提示すると共に,被災地の現状についてもお話したい.