Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

一般口演 産婦人科
流早産・分娩 

(S652)

経腟分娩後の胎盤用手剥離の可否に関する超音波診断の検討

Ultrasound assessment of manual removal of the placenta after transvaginal delivery

長谷川 潤一, 村元 美幸, 仲村 将光, 新垣 達也, 瀧田 寛子, 松岡 隆, 市塚 清健, 関沢 明彦

Junichi HASEGAWA, Miyuki MURAMOTO, Masamitsu NAKAMURA, Tatsuya ARAKAKI, Hiroko TAKITA, Ryu MATSUOKA, Kiyotake ICHIZUKA, Akihiko SEKIZAWA

昭和大学医学部産婦人科学講座

Obstetrics and Gynecology, Showa Univerdsity School of Medicine

キーワード :

【目的】
経腟分娩後に胎盤が娩出されないとき,癒着胎盤の可能性が疑われる.超音波での画像診断は難しく,診断のつかないまま胎盤の自然娩出を待機したり,胎盤用手剥離がおこなわれたりする.癒着胎盤がある場合に胎盤用手剥離を施行した場合,胎盤の剥離や遺残胎盤によって急激な多量出血を惹起させてしまう恐れがある.本報告では,用手剥離可能もしくは,用手剥離すべきでない症例を明らかにすることを目的に検討を行った.
【方法】
2006-2014年に,当院の癒着胎盤と診断した症例と,胎盤が娩出されず用手剥離を行った症例の診療録を後方視的に調査した.癒着胎盤は子宮全摘術が行われ,病理学的に診断された症例とした.本研究は当院の倫理委員会の承認を得て行われた.
【結果】
対象期間9000分娩例中,16例(0.2%)の癒着胎盤があった.それらすべては経妊婦で,15例は経産婦であった.9例は既往子宮手術があり,6例は前置胎盤であった.癒着胎盤の15例は帝切時に,1例は経腟分娩後に診断された.一方,経腟分娩後に胎盤娩出がなく癒着胎盤の可能性が疑われたのが38例あった.しかし,それらすべての超音波検査では子宮筋層の菲薄化などの所見を認めなかった.29例(76%)が初産婦,9例が経産婦であったが,37例(97%)で胎盤用手剥離によって胎盤は娩出され,娩出後に出血のコントロール不良などによって子宮全摘を要した例はなかった.経腟分娩後に超音波検査で癒着胎盤と診断し,子宮全摘した1例(病理検査も癒着胎盤)の症例を提示する.40歳代,3回経妊1回経産,円錐切除の既往があり,頸管無力症のためシロッカー頸管縫縮術が行われ,妊娠37週に縫縮糸抜糸された.妊娠40週,自然陣発し,分娩前に母体発熱,羊水混濁あり,胎児機能不全の適応で吸引分娩した.児娩出後,胎盤の娩出がなかったため超音波検査を行った.胎盤は子宮後壁に付着していたが,筋層の菲薄化はなかった.臍帯を陰裂側から強く牽引すると,胎盤が付着している中央あたりの子宮筋層の一部が陥凹する所見がみられた.
【考察】
癒着胎盤例のほとんどは,子宮手術既往があるか前置胎盤があり,帝切時に診断されていた.経腟分娩後に自然胎盤娩出が無い場合に,子宮手術既往が無ければ,産科危機的出血に対する準備の上,早めに用手剥離を考慮してよいと考えられた.その際,静的に超音波検査で子宮を観察するだけでなく,臍帯を牽引しながら動的に観察することも診断の一助になると考えられた.