Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

一般口演 消化器
SMI 

(S598)

肝腫瘍鑑別診断における造影SMIの有用性

Usefulness of contrast SMI for differntial diagnosis of hepatic tumor

安藤 真弓, 杉本 勝俊, 小林 功幸, 竹内 啓人, 小川 紗織, 佐野 隆友, 森 俊文, 古市 好宏, 中村 郁夫, 森安 史典

Mayumi ANDO, Katsutoshi SUGIMOTO, Yoshiyuki KOBAYASHI, Hirohito TAKEUCHI, Saori OGAWA, Takatomo SANO, Toshifumi MORI, Yoshihiro FURUICHI, Ikuo NAKAMURA, Fuminori MORIYASU

東京医科大学消化器内科

Department of Gastroenterology and Hepatology, Tokyo Medical University

キーワード :

【はじめに】
東芝メディカルシステムズ社が開発した“Superb Micro-vascular Imaging(SMI)”は,従来のAdvanced Dynamic Flow(ADF)と比べ,低流速感度とフレームレートの大幅な向上,モーションアーチファクトの提言を可能にした,新しい血流イメージングである.通常,本手法は非造影のイメージングとして用いられるが,今回我々は,本手法を肝腫瘤造影時に応用したので報告する.
【方法】
対象は2014年10月から12月までに当院で造影超音波検査(造影SMI)を行った,肝腫瘤17例18結節である.内訳は,肝細胞癌(HCC)9例,転移性肝癌5例,肝血管腫2例,限局性結節性過形成(FNH)2例である.超音波診断装置は東芝Aplio500,プローブはコンベックスプローブ(375MV)を使用した.造影モードの設定は低音圧SMIモード(MI: 0.2程度)とした.検討項目は造影SMIの:1,血管構築の描出能;2,造影SMIの画像的特徴;3,肝腫瘤診断への寄与度とし,非造影SMI,通常の造影モード(CHI),およびMicro Flow Imaging(MFI)画像と比較した.
【成績】
1,血管構築の描出能:造影SMIは,HCCのバスケット様の血管構築,FNHの車輻様の血管構築,血管腫のFill-in signを明瞭にかつ,持続的に描出可能であった.微細な腫瘍血管の描出には,MFIには及ばないが,持続的に描出できる点で勝っていた.2,造影SMIで描出される腫瘍血管は,非造影SMIおよびMFIで描出されるものより径が太かった.3,HCCの血管構築による,組織学的分化度の推定,車輻様の血管構築による,FNHの診断は造影SMIにより可能である.しかし,造影SMIではwashoutの情報が得られず,これ単独では肝腫瘍の鑑別には限界がある.
【結論】
造影SMIは,肝腫瘍の血管構築を明瞭かつ持続的に描出可能であり,今後されなる臨床応用が期待される.しかし,それ単独では診断に限界があり,通常の造影モードと併せて使用することが,正確な診断をくだす上で重要である.