Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

ワークショップポスター
循環器 視覚的・パターン評価と定量的評価,どっちが役立つ? 弁逆流の重症度は定量評価が良い? 半定量評価が良い? それとも視覚的評価?

(S428)

定量的僧帽弁逆流評価の問題点について 弁逆流のない症例の弁通過血流量の対比検討

Limitation of qualitative assessment of mitral regurgitation using Doppler volumetric method with transvalvular flow volumes

月城 泰栄, 大西 哲存, 川合 宏哉

Yasue TSUKISHIRO, Tetsuari ONISHI, Hiroya KAWAI

兵庫県立姫路循環器病センター循環器内科

Cardiology, Himeji Cardiovascular Center

キーワード :

【背景】
心エコー図法による弁逆流の定量的評価法の一つとして,逆流のある弁とない弁における2か所の弁通過血流量の差を求めることで逆流血液量を推定する方法が臨床的によく用いられている.弁通過血流量はパルスドプラ法による血流速波形の時間速度積分値とサンプル部位の面積の積として算出するが,弁逆流のない例では本法により得られた左室流入路,左室流出路,右室流出路の一回拍出量は同等であることが,弁逆流の定量的評価が可能となる前提条件と考えられる.
【目的】
有意な弁逆流のない症例において複数部位の一回拍出量を対比し,弁通過血流量を用いた定量的弁逆流評価法の問題点を明らかにすること.
【方法】
4人の検査者により,僧帽弁逆流,大動脈弁逆流,肺動脈弁逆流が軽度以下の25例(54±15歳)を対象として,左室流入路,左室流出路,右室流出路の一回拍出量を計測し,平均値を対比するとともに,2か所の弁通過血流量の差の絶対値が2か所の弁通過血流量の平均値の10%以上となる症例の頻度を求めた.
【結果】
左室流入路,左室流出路,右室流出路の一回拍出量はそれぞれ72.2±16.7mL,66.7±15.1mL,66.6±14.6mLであった.2か所の弁通過血流量の差が10%以上となる症例は,左室流入路と左室流出路の差では15例(60%),左室流入路と右室流出路の差では14例(56%),左室流出路と右室流出路の差では5例(20%)であった.
【考察・結論】
本法で計測した大動脈弁と肺動脈弁の通過血流量は80%の症例で差が10%未満であり,比較的一致率が高かったが,僧帽弁通過血流量と大動脈弁あるいは肺動脈弁の通過血流量の差が10%以上となる症例は60%,56%であり,半数以上の症例で誤差が大きいと考えられた.したがって,大動脈弁逆流の定量的評価として左室流出路と右室流出路の一回拍出量を用いる方法には信頼性があるが,僧帽弁逆流の定量的評価として,本法は問題点を有すると考えられる.