Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

奨励賞演題
消化器 

(S409)

超音波画像解析による肝細胞癌の質的・分化度・微小脈管侵襲診断

Ultrasonic image analysis of hepatocellular carcinoma

松本 直樹1, 小川 眞広1, 高安 賢太郎1, 平山 みどり1, 三浦 隆生1, 塩澤 克彦1, 中河原 浩史1, 森山 光彦1, 高山 忠利2, 杉谷 雅彦3

Naoki MATSUMOTO1, Masahiro OGAWA1, Kentaro TAKAYASU1, Midori HIRAYAMA1, Takao MIURA1, Katsuhiko SHIOZAWA1, Hiroshi NAKAGAWARA1, Mitsuhiko MORIYAMA1, Tadatoshi TAKAYAMA2, Masahiko SUGITANI3

1日本大学医学部消化器肝臓内科, 2日本大学医学部消化器外科, 3日本大学医学部病理診断科

1Division of Gastroenterology and Hepatology, Department of Medicine, Nihon University School of Medicine, 2Department of Digestive Surgery, Nihon University School of Medicine, 3Department of Pathology, Nihon University School of Medicine

キーワード :

【目的】
肝腫瘍の画像診断は病変の特徴を認識し,経験を基に判断される.しかし例えば類円形,不整形のような特徴量は定量化が困難で,また診断能は読影者に依存する.画像解析は画像診断の読影に定量性を持たせる方法の1つである.我々はこれまで超音波画像解析による肝細胞癌(HCC)の質的診断,分化度診断を報告してきた.今回,本法によりHCCの質的・分化度・微小脈管侵襲診断を検討したので報告する.
【方法】
対象は2005年-2014年に当施設で,肝生検で診断を得た再生結節または異型結節(=境界病変)30結節と,肝切除を施行したHCC 55例,58結節.分化度は早期2,高分化型9,中分化型38,低分化型10.腫瘍径中央値は境界病変/早期/高分化/中分化/低分化13.0/16.5/23.5/28.5/26.0 mm.装置はLOGIQ 7,E9,S8(GE Healthcare).探触子はコンベックス型.Bモード画像を画像解析ソフトImageJ(オープンソース)を用いてフリーハンドで関心領域を設定し,形状と内部エコーを解析した.年齢は72歳(42-85歳).背景肝は慢性肝炎13例,肝硬変例,腫瘍径は25mm(10-82mm).検討項目は色調(グレー値)は中央値,平均値,最頻値,最大値,最小値,標準偏差,形状は円形度,長軸/短軸比,面積/凸面積比,フェレ角など.1.肝細胞癌と境界病変の鑑別,2.境界病変を含めた分化度,3.微小脈管侵襲の有無と各項目の関連を検討した.
【成績】
1.平均値80.7 vs 62.0(P=0.018),中央値79.0 vs 62.0(P=0.020),最小値28.0 vs 9.0(P<0.001),面積/凸面積比0.962 vs 0.969(P= 0.006),標準偏差18.1vs20.7(P=0.028)で有意差を認めた.多変量解析では平均値(OR 0.955,95%CI=0.931-0.980,P<0.001),標準偏差(OR 1.270,95%CI=1.110-1.460,P<0.001)であった.2.ROI内の色調では最小値は境界病変/早期/高分化/中分化/低分化で28.0/23.5/20.0/9.5/4.5と有意差(P=0.003)を認め,逆相関の関係が見られた(r=-0.404, P=2.68x104).ROIの形状では面積/凸面積比は0.962/0.966/0.971/0.970/0.962で有意差(P= 0.041)を認めた.面積/凸面積比は中分化が境界病変より高値(P=0.041)だった.その他の各計測値では有意差は無かった. 3.8例(13.8%)で微小血管侵襲が認められた.内訳はvp1が4例,vp2が2例.vv1が3例,vv2が1例(重複あり).胆管浸潤は認めなかった.長軸/短軸比で1.353(1.242-1.765) vs 1.219(1.036-1.769)(P=0.011)と有意差を認めた.その他,フェレ角47.7(16.3- 132.4) vs 72.8(15.9-173.7)(P=0.098),最小値0.5(0-18) vs 10.5(0-60)(P=0.078)といずれもあり群で低値の傾向が見られた.多変量解析では長軸/短軸比(OR 116.0,95%CI=1.77-7600,P=0.026)のみが有意な予知因子であった.
【結論】
HCCの診断に寄与する因子として,低エコー,内部不均一が挙げられた.中分化HCCは境界病変よりも表面平滑で,境界病変から脱分化が進行するに従って最小値が低下した.また,長軸/短軸比の大きい肝細胞癌は,微小血管侵襲の可能性が高いことが示唆された.