Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2015 - Vol.42

Vol.42 No.Supplement

特別プログラム 乳腺甲状腺
シンポジウム 乳腺甲状腺1 乳腺腫瘍の病理分類と超音波診断(JABTSとの共同企画)

(S326)

乳癌診療における組織型分類

Histopathological classification in breast cancer practice

増田 しのぶ

Shinobu MASUDA

日本大学医学部病態病理学系腫瘍病理学分野

Department of Pathology, Nihon University School of Medicine

キーワード :

組織型分類はTNM分類とともに,乳癌診療における共通語の一つである.組織型を聞いた臨床医が,腫瘍の良悪性,増殖進展様式の特徴,そして治療方針に関するコンセンサスが想起される用語であることが望ましい.
【乳癌取扱い規約とWHO組織型分類】
両者の組織型分類を比較すると,1.前者が病理総論的な非腫瘍と腫瘍,上皮性と非上皮性,良性と悪性,非浸潤癌と浸潤癌という概念的カテゴリー分類であるのに対して,後者は頻度の高い浸潤癌から列記されている,2.前者が良性と悪性とを峻別しているのに比して,後者では乳管内病変,乳頭状病変,筋上皮系腫瘍というカテゴリー中に良性と悪性病変を含めている,3.前者が非浸潤癌と浸潤癌を明確に区別しているのに対して,後者では両者が混在するカテゴリーが存在する,4.前者に比して後者では特殊型の数が多い,5.前者には浸潤性乳管癌の亜型分類が存在する,などの相違点がある.
【診療現場における組織型分類】
前項において指摘した,両者の組織型分類の相違が診療に及ぼす影響について考察する.(1)取扱い規約分類では,組織型から病理総論的なカテゴリー分類が想起しやすい(前項1-3).(2)取扱い規約分類には,WHO分類にある一部の特殊型がなく(図;WHO分類非共通特殊型)(前項4),これらの取り扱いについての運用上のコンセンサスが必要である.ただし,これらの非共通特殊型の頻度は低い.(3)取扱い規約の浸潤性乳管癌の亜型分類は,病変の進展様式を理解する概念の一つとして,本邦の乳癌診療の現場で広く応用されている.一方,WHO分類の浸潤癌NOSには亜型分類がなく,多様な増殖進展様式を示す浸潤癌が混在する項目となっている(図;WHO分類invasive carcinoma of no special type).ただし,論文投稿時に齟齬が生じるなどの不都合が指摘されている.以上のような,両者の組織型の相違に関する留意点についてのコンセンサスを明確化すれば,実臨床における運用上大きな問題は発生しないと考えられる.
【今後の方向性】
組織型分類はなぜ必要かについての議論,組織型という形態学的特徴の背景にある分子生物学的特徴の探求,癌発生過程に関する基礎研究成果の組織型分類への反映,現実的な運用面でのコンセンサス形成,など多岐にわたる課題解決に早急に取り組む必要性に直面しているといえる.