Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般ポスター 血管
血管

(S790)

スペックルトラッキング法を用いた頸動脈血管径変化量計測

Evaluation of arterial stiffness using speckle tracking

金井 俊1, 仁木 清美1, 小林 幸史2, 大竹 裕志3, 菅原 基晃4

Shun KANAI1, Kiyomi NIKI1, Yukifumi KOBAYASHI2, Hiroshi OTAKE3, Motoaki SUGAWARA4

1東京都市大学工学部医用工学科, 2東京都市大学大学院工学研究科生体医工学専攻, 3金沢大学医学部心肺・総合外科血管外科, 4姫路獨協大学医療保健学部臨床工学科

1Medical Engineering, Tokyo City University, 2Biomedical Engineering, Tokyo City University, 3General & Cardiothoracic Surgery, Kanazawa University, 4Medical Engineering, Himeji Dokkyo University

キーワード :

【目的】
エコートラッキング法(ET法)は頸動脈径の変化量を正確に得るための優れた技術であり,頸動脈の硬さを算出するために用いられるが,ビーム方向が固定されているため,横方向の動きが原因で計測に時間を要し,計測値を過小・過大評価してしまうことがある.スペックルトラッキング法(ST法)は関心領域を追従する技術であり,横ぶれのある頸動脈の径変化計測へ応用できる可能性がある.そこで成人総頸動脈および血管モデルにて,ST法を用いた動脈径変化計測の有効性を検討した.
【方法】
計測困難であった成人8名(62±14歳,男性)の左右の頸動脈を対象とした.ET法によって血管径変化およびスティフネスパラメータ(β)を計測後,連続5心拍をAVIファイル形式でPCに保存した.AVI画像は作成したスペックルトラッキングプログラムを用いてオフラインで解析した.頸動脈の前壁と後壁の外膜を関心領域とし,STを行い,DsとDdを計測し,(β)を算出した.血管モデルは径10mmのラテックスチューブを用いて血流ポンプにて拍動血管モデルを作成した.同様の計測を心拍出量を変化させてST法およびSP法にて血管径変化計測を行った.モデル内の血圧を計測し最大,最小径,血管スティッフネスパラメータ(β)を算出し両手法の差異を検討した.
【結果】
ST法とET法によって得られた総頸動脈のDs,Dd,およびβと径変化の平均値はそれぞれ8.49±0.83 vs 10.34±2.35mm, 8.17±0.78 vs 9.88±2.17mmおよび14.9±3.9 vs 14.1±4.7であった.STによって得られたDs,DdはETと有意に相関があった(Ds: r=0.86, p=0.002, Dd: r=0.87, p=0.001).
βに有意差は認めなかった.
モデル実験においてST法とET法によって得られた総頸動脈のDs,Dd,およびβと径変化の平均値はそれぞれ10.33±0.15 vs 10.24±0.24mm, 10.19±0.17 vs 10.07±0.22mmおよび42.2±10.85 vs 33.7±3.78であった.STによって得られたDs,DdはETと有意に相関があった(Ds: r=0.72, p=0.012, Dd: r=0.72, p=0.012).ST法による計測において最大径に有意差はなかったが,最小径はST法の方が有意に大きく,βは有意に高値となった.
【結論】
ST法による頸動脈血管径変化計測は有意な相関を認めた.ET法で計測困難な症例においてはET法と有差のない計測ができたが,モデル実験ではβが過大評価された.