Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 血管
静脈・技術

(S680)

超音波画像による血管内レーザー治療の照射位置の検討

Ultrasonographic assessment of the radiational position by the Endovenous laser ablation

藪中 幸一1, 4, 宮崎 実2, 松尾 淳子3, 真田 弘美4, 瀧井 道明3, 佐賀 俊彦5

Koichi YABUNAKA1, 4, Minoru MIYAZAKI2, Jyunko MATSUO3, Hiromi SANADA4, Michiaki TAKII3, Toshihiko SAGA5

1医療法人大植会葛城病院超音波室, 2医療法人大植会葛城病院外科, 3大阪医科大学看護学部, 4東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/創傷看護学, 5近畿大学医学部心臓血管外科

1Depertment of ultrasound, Katsuragi Hospital, 2Department of surgery, Katsuragi Hospital, 3Faculty of Nursing, Osaka Medical College, 4Department of Gerontological Nursing/ Wound Care Management, Division of Health Sciences and Nursing, Graduate School of Medicine, the University of Tokyo, 5Department of Cardiovascular Surgery, Kinki University School of Medicine

キーワード :

【はじめに】
近年,下肢静脈瘤の血管内レーザー治療(EVLT)が広く行われるようになった.小伏在静脈瘤に対してEVLTを実施する際には,周囲の神経との位置関係を確認する必要がある.そこで,今回我々は,超音波検査(US)を用いて脛骨神経と小伏在静脈の距離を計測し,最適なレーザー照射位置を検討した.
【対象と方法】
対象は,過去1年間に当院で下肢静脈瘤のUSと小伏在静脈瘤のEVLTを実施した20例(男性5名,女性15名,年齢:55.2±12.9歳)である.USによる計測は,小伏在静脈‐膝窩静脈接合部(SPJ)を基準点として末梢側に20mm,40mm,60mm,80mmと20mm間隔で脛骨神経と小伏在静脈の距離を計測した.また,SPJが分岐しない症例や高位で合流する症例は除外した.使用機器は,超音波診断装置SSA-660A(TOSHIBA社製)で,プローブは7MHzリニア型を使用した.
【結果】
脛骨神経と小伏在静脈の距離は,SPJで0.44±1.34mmとなり20例中18例で脛骨神経と小伏在静脈が接していた.SPJより末梢側20mmでは,2.73±2.19mmとなり20例中6例に脛骨神経と小伏在静脈が接していた.末梢側40mmでは5.88±2.59mm,末梢側60mmでは12.6±4.89mmとなり,共に脛骨神経と小伏在静脈が接した症例は認めなかった.末梢側80mmでは20例中10例で脛骨神経が描出困難であった.
【考察】
下肢静脈瘤に対する血管内治療のガイドラインの報告では,神経障害が1.6%に認められている.小伏在静脈のレーザー照射位置は,基本的に脛骨神経と交差する位置から開始するとされており,USにてその位置関係を把握しなければならない.今回の結果より,小伏在静脈‐膝窩静脈接合部より末梢側20-40mmの間で,小伏在静脈と脛骨神経が分離することから,照射位置のランドマークになると考える.ただし,SPJには合流異常を伴うことがあるため,EVLTを実施する際には脛骨神経と小伏在静脈の位置関係を十分に確認する必要がある.
【参考文献】
佐戸川弘之,杉山悟,広川雅之,小畑貴司,小長井直樹,下肢静脈瘤に対する血管内治療のガイドライン.2009-2010年小委員会報告.静脈学;21巻4号Page289-309,(2010).