Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

一般口演 産婦人科
胎児異常(2)

(S629)

当院で出生前診断を行った胎児腹壁破裂の概要

Prental diagnosis and neonatal outcome of gastroschisis:single center experience

佐藤 由佳, 笹原 淳, 村田 将春, 林 周作, 岡本 陽子, 中村 学, 石井 桂介, 光田 信明

Yuka SATO, Jun SASAHARA, Masaharu MURATA, Shusaku HAYASHI, Yoko OKAMOTO, Manabu NAKAMURA, Keisuke ISHII, Nobuaki MITSUDA

大阪府立母子保健総合医療センター産科

Osaka Medical Center And Research Institute For Maternal And Child Health, obstetrics

キーワード :

【目的】
胎児腹壁破裂は出生後の外科的治療により比較的良好な予後が期待される疾患であるものの,妊娠第3三半期での子宮内胎児死亡との関連が示唆されている.当院で出生前診断を行った胎児腹壁破裂症例の概要を調査し,周産期背景及びその転帰を報告する.
【方法】
1990年から2012年に,超音波断層法を用いて出生前診断し,当院で分娩まで管理した胎児腹壁破裂症例を対象とした.後方視的に診療録から母体情報,胎児超音波所見および出生児情報を収集した.
超音波検査所見として,診断から分娩までの期間の最大腸管径,腸管以外の体外脱出臓器の有無,羊水過少の有無,子宮内胎児発育不全(FGR:fetal growth restriction)の有無について評価した.
妊娠管理は,超音波所見を参考に必要に応じて管理入院を行い,入院後は胎児心拍数陣痛図,超音波検査を用いてwell-beingの評価を行った.分娩様式は経腟分娩を基本とし,胎児機能不全など産科的適応で帝王切開を行った.胎児機能不全(NRFS:Non-reassuring fetal status)は胎児心拍数異常,バイオフィジカルプロファイルスコア(BPS)低値とした.
出生児情報として,腹壁修復に要した手術回数,腸管合併症(腸管破裂,腸管壊死),完全経口摂取日(出生から中心静脈カテーテル抜去日までの日数),死亡退院の有無を調査した.
成績:21週での人工中絶1例,14週での子宮内胎児死亡1例,データ欠損9例を除いた32例を解析対象とした.
母体年齢は22歳(14-38)[中央値(範囲)],初産は78%,診断週数は28週(15-36)であった.出生前超音波検査所見では,腸管拡張(>径2cm)25%,多臓器の脱出15.6%,羊水過少15.6%,子宮内胎児発育不全71.9%であった.子宮内胎児死亡は認めなかった.周産期のNRFS所見は34.4%に認められ,胎児心拍異常,BPS低値はそれぞれ4例(12.5%),7例(21.9%)であった..分娩週数は37週(27-39),新生児出生体重は2,073g(1,088-3,200)であった.分娩様式の内訳は,経腟分娩50%,選択的帝王切開分娩15.6%,緊急帝王切開分娩34.4%であった.腹壁破裂に対し,出生後複数回手術を要した症例は40.6%,腸管合併症に関しては腸管穿孔6.3%,腸管壊死9.4%であった.完全経口摂取開始日は中央値24日(9−260)であった.死亡退院(乳幼児死亡)を1例認め,当該症例では周産期にNRFS所見を認めなかった.分娩週数は27週であり,出生後腸管壊死,脳室内出血,敗血症を合併した重症例であった.
【結論】
本研究対象において,子宮内胎児死亡の症例は認められなかった.死亡退院は1例のみであり,未熟性および重症な合併症を認めた症例であった.腸管拡張や分娩様式,分娩時期などと出生後予後との関連についての報告は散見されるが,子宮内胎児死亡やNRFSと関連する出生前超音波所見は明確にされておらず,今後の更なる検討が期待される.