Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

奨励賞演題
消化器 奨励賞

(S455)

Bモードで検出困難な肝腫瘍に対するソナゾイド造影超音波下ラジオ波焼灼術

Radiofrequency ablation guided by contrast-enhanced ultrasonography with Sonazoid for liver tumor undetectable with conventional ultrasonography

内野 康志1, 建石 良介1, 南 達也1, 佐藤 雅哉1, 榎奥 健一郎1, 中川 勇人1, 浅岡 良成1, 近藤 祐嗣1, 椎名 秀一朗2, 小池 和彦1

Koji UCHINO1, Ryosuke TATEISHI1, Tatsuya MINAMI1, Masaya SATO1, Kenichiro ENOOKU1, Hayato NAKAGAWA1, Yoshinari ASAOKA1, Yuji KONDO1, Shuichiro SHIINA2, Kazuhiko KOIKE1

1東京大学医学部附属病院消化器内科, 2順天堂大学医学部附属病院順天堂医院消化器内科

1Department of Gastroenterology, The University of Tokyo Hospital, 2Department of Gastroenterology, Juntendo University School of Medicine

キーワード :

【背景・目的】
ソナゾイドは,第二世代超音波造影剤として世界に先駆けて日本で市販され,現在,肝腫瘍の診断に広く使用されている.その特徴は,血管相での血流評価に加え,Kupffer相での質的診断が可能なことである.Kupffer相はソナゾイド静注後10分以降,比較的長時間持続するため,経皮的穿刺局所療法の穿刺時にも使用可能である.これまでにも,肝腫瘍に対するソナゾイド造影超音波下ラジオ波焼灼術の報告はあるが,どのような症例で特に有効か詳細に検討されたものはない.今回,我々はこれを明らかにすることを目的とした.
【対象・方法】
2013年1月から11月までに造影CTまたは造影MRIで診断された肝腫瘍に対し当科でラジオ波焼灼術を施行した症例のうち,Bモードで病変の同定が困難で,術中にソナゾイド造影を行った96例,128病変を対象とした.ソナゾイド0.015ml/kgを静注,投与後1分までを血管相,10分以降をKupffer相とした.必要に応じてソナゾイドを再静注した.穿刺は通常,Kupffer相で行ったが,Kupffer相の欠損が認識しにくい症例など一部の症例では血管相で穿刺した.超音波装置はAplio XV, XG, 500(東芝)を,プローブはコンベックス穿刺プローブPVT-350BTP(東芝)を,ラジオ波焼灼術はCool-tip RFシステム(COVIDIEN)を使用した.治療後翌日から3日後までの造影CTで効果判定を行った.
【結果】
患者の平均年齢は68.5歳であった.128病変のうち,114病変が肝細胞癌(初発14病変,再発100病変)で,残り14病変が転移性肝腫瘍であった.平均腫瘍径は1.3cmで,1cm以下の小病変が61病変(47.7%)と半数近くを占めていた.35病変(27.3%)が肝表に,25病変(19.5%)が過去の焼灼領域に接して存在していた.117病変(91.4%)は1stセッションで,残りの病変は追加セッションで治療した.12病変は血管相で,100病変はKupffer相で穿刺した.16病変はB-モードに戻して穿刺した.1stセッションにおいて,88.9%の病変がソナゾイド造影により同定された.これらの病変の完全焼灼率は97.1%であった.造影しても同定できなかった13病変は,そのほとんどが肥満やChilaiditiのため観察条件が不良な病変であった.追加セッションで治療した病変は全て完全焼灼された.合併症は気胸1例であった.
【結論】
ソナゾイド造影超音波下ラジオ波焼灼術は安全で有効な治療である.特に,多重反射の影響を受ける肝表の病変,過去の焼灼域に接した再発病変,小病変の同定に有用である.また,追加治療の際の前回焼灼範囲の確認にも有用である.