Online Journal
電子ジャーナル
IF値: 1.878(2021年)→1.8(2022年)

英文誌(2004-)

Journal of Medical Ultrasonics

一度このページでloginされますと,Springerサイト
にて英文誌のFull textを閲覧することができます.

cover

2014 - Vol.41

Vol.41 No.Supplement

特別企画 乳腺
パネルディスカッション 乳腺2術前診断がDCISであった症例の検討—画像診断の特徴について

(S346)

術前診断がDCISであった症例の超音波像の検討

Ultrasonographic evaluation of DCIS as preoperative diagnosis

高木 理恵1, 渡邉 良二2, 山崎 昌典3, 宗 栄治3, 森 寿治1, 深水 康吉2

Rie TAKAKI1, Ryoji WATANABE2, Masanori YAMASAKI3, Eiji SOU3, Hisaharu MORI1, Yasuyosi FUKAMI2

1医療法人財団博愛会ウェルネス天神クリニック乳がん診断センター, 2医療法人財団博愛会博愛会病院乳腺外科, 3医療法人財団博愛会博愛会病院検査科

1Diagnosis of breast cancer center, Wellness Tenjin clinic, 2Department of breast surgery, Hakuaikai Hospital, 3Physiology, Hakuaikai Hospital

キーワード :

【はじめに】
日常診療において,術前診断が非浸潤性乳管癌(以下DCIS)であっても,術後の最終病理結果がDCISではないという症例にたびたび遭遇する.しかし,術前診断の時点と術後で,治療方針の大きな変更をするような事態は,できる限り避けるべきであり,診断する際に画像上の特徴をしっかりとらえ,どの部位にインターベンションをするかという事が重要になってくる.
インターベンションの大半は超音波(以下US)ガイド下に行われるため,超音波診断を正確に行うことが大切であり,またUS施行者と医師の意思疎通を正確に行うことも正確な診断・治療につながってくる.
術前の超音波診断にてどのような点に注意すべきであるのか,当グループの治療機関である博愛会病院にて手術を施行された症例で,術前診断がDCISであった症例について画像上の特徴を中心に検討したので報告する.
【対象】
2010年1月から2012年12月までの3年間に博愛会病院にて超音波検査を施行し,超音波ガイド下針生検にてDCISと診断され手術が施行された症例の内,乳癌術後の経過観察中に発見された症例を除いた82症例・84病変.
*今回,ステレオガイド下マンモトームにて診断された症例は,超音波で指摘された部位と同一とは確定できないものもある為除外した.
【方法】
上記病変を,超音波所見ごとに分類し,術後の診断がDCISであったものと,そうでなかったものを比較検討した.
【結果】
超音波所見ごとに分類すると,術前にDCISと診断された全84病変をそれぞれ分類すると,①腫瘤39例②低エコー域26例③混合性腫瘤・乳管内充実性エコー9例④乳管拡張のみ5例⑤点状高エコーのみ3例⑥嚢胞集簇2例.
そのうち,術後に浸潤癌と診断されたものは84病変中15例(18%)で,超音波所見ごとの内訳は,①5/39例(13%)②6/26例(23%)③3/9例(33%)④0例⑤1/3例(33%)⑥0例.
病理組織型の内訳は,硬癌2例,乳頭腺管癌12例,神経内分泌癌1例であり,すべて乳管内成分優位の浸潤癌であった.
術後に良性と診断されたものはなかった.
次に病変の大きさ毎に分類した.
10mm以下は28例で,そのうち術後浸潤癌は1例(4%).11mm以上は56例で,術後に浸潤癌になったものは14例(25%)であった.
【まとめ】
今回検討し,やはり病変のサイズが小さいものに比べ,大きいものの方が術後浸潤癌が多いという結果であった.病変サイズが大きいものに関しては,生検時に採取する場所も慎重に検討する必要があるのではないかと思われた.
また今回検討した中で,術後良性と診断された症例はなかった.我々の施設では,画像診断と病理で整合性が取れない際や,病理組織診断でも判断に苦慮するような症例に対しては再検するなど,必ず術前の慎重な確認を行っており,それがこの結果につながったのではないかと考える.
【結語】
術前に検出されている病変の大きさが,10mmを超えるようなものに関しては,生検の部位や採取量を工夫し,浸潤癌の可能性を十分に検討する必要があると感じた